
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
第5回太平洋・島サミット
「北海道アイランダーズ宣言」(骨子)
平成21年5月22ー23日
(和文仮訳・英語版)
1.総論
- 日本とPIFは、両者の間にかつてなく強固な関係が築かれていることを認識。「We are islanders-エコで豊かな太平洋」の下、環境・気候変動問題を含む地域の諸課題に、対等なパートナーとして取り組むことで一致。
- PIF側は、日本が1997年から太平洋・島サミットを開催し、太平洋島嶼国への支援を行ってきたことに深い謝意を表明。特に前回島サミットで公表された支援策が着実に実施されていることを歓迎。
- 日本、豪州及びニュージーランドは援助協調を推進していくことで一致。
- 日本は、太平洋島嶼国に対し、今後3年間で総額500億円規模の支援を行うことを表明。
2.環境・気候変動
- 日本とPIFは、太平洋を共有する対等なパートナーとして「太平洋環境共同体」を設置、環境・気候変動問題に共に取り組んでいくことで一致(付属文書1参照)。
- 日本は、今後3年間で1500人規模の人材育成を行うことを表明。PIF側は、日本によるPIFへの支援(68億円)を歓迎。クールアース・パートナーシップ推進構想を支持。
- 日本とPIFは、すべての主要経済国が責任ある形で参加する公平で実効性のある2013年以降の枠組み構築に向けた協力の重要性につき一致。
3.人間の安全保障の視点を踏まえた脆弱性の克服
- 日本とPIFは、保健、水供給、教育等、人間の安全保障に関する諸問題に取り組み、太平洋島嶼国の抱える脆弱性を克服していくことについて一致。日本は、世界経済危機の影響緩和を支援。
- 日本は、本分野に関し、今後3年間で2000人規模の人材育成を行うことを表明。
- 日本は、太平洋島嶼国との人と人との交流を強化するための「キズナ・プラン」を表明。
5.漁業
- 日本とPIFは、水産資源の保全・管理に協力していくことで一致。PIF側は、日本の漁業振興への協力に感謝。
6.貿易・投資
- 日本とPIFは、太平洋諸島センターの機能強化を歓迎。観光促進の重要性につき一致。
7.太平洋地域の平和と安定への日本の支援
- PIF側は、太平洋地域の平和と安定に関する日本の強い関心を歓迎。
8.フォローアップメカニズム
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。