アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

日朝首脳会談(概要)

平成16年5月26日

 5月22日、北東アジアの平和と安定につながる日朝関係の打開を目的として、大局的な見地から総理が訪朝。金正日(キム・ジョンイル)国防委員長との間で率直かつ有意義な議論を行い、日朝平壌宣言が日朝関係の基礎であることを再確認した。

1.拉致問題

 :極めて真剣な話し合いが行われた。

2.核、ミサイル問題

3.日朝平壌宣言

 日朝平壌宣言が日朝関係の基礎であり、その遵守を日朝双方で再確認した。総理より、諸問題の包括的解決を行った上で、国交正常化を実現するとの基本的考え方を強調、また、日朝平壌宣言を遵守する限り、制裁措置発動の考えがないことを表明した。また、人道的見地から国際機関を通じた人道支援として食糧25万トン及び1000万ドル相当の医薬品等を供与することとした。

4.各国の反応

 米国:有意義な訪問であり、今後とも六者会合のプロセスを通じ、日本と協力しながら問題に取り組んでいきたい(日米外相電話会談)。5名の被害者の帰国という成果に祝意(べーカー大使プレスリリース)。韓国:拉致問題に関する成果を歓迎、核・ミサイルにつき意味ある成果を評価(外務省報道官声明)。中国:訪朝の積極的成果を歓迎(外務省報道官談話)。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る