アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

前原外務大臣主催第18回日韓フォーラム出席者との夕食会

平成22年10月4日

  1. 4日,前原外務大臣は,孔魯明(コン・ノミョン)韓国側議長,茂木友三郎日本側議長を始めとする第18回日韓フォーラム出席者達と夕食を共にし,意見交換する機会を持ちました。
  2. 前原外務大臣から,冒頭,日韓フォーラムへの自身の関わりについて紹介しつつ,第18回日韓フォーラムの開催に祝意を示しました。また,成熟した日韓関係が更に未来志向で発展するためには,互いへの配慮,尊敬の念を持つことが大切であると述べるとともに,外務大臣在任中に取り組みたい主なテーマとして,8月の総理談話のフォローアップ,日韓EPAの早期交渉開始及び妥結,安保対話の推進等であるとし,日韓両国の信頼関係を更に強固なものとし,地域社会の安定に貢献できるよう努力していきたいと述べました。
  3. これに対して,孔魯明(コン・ノミョン)韓国側議長から,進展する地域情勢の中で,日韓米の連携を如何に構築していくかが重要であり,皆が誠意を持って知恵を寄せ合っていかなければならない,民主党政権の発足は日韓関係の発展において絶好の機会であり,より良い100年を作るために努力していきたい旨述べました。
     また,茂木友三郎日本側議長から,これまで前原外務大臣が日韓フォーラムに大きく貢献してきたことに感謝の意を述べつつ,昨年の政権交代以降,国土交通大臣として活躍してきた前原大臣が,外務大臣として今後更に活躍することへの期待が述べられました。
  4. 続いて,懇談の場では,今後の日韓関係のあり方,東アジアの地域情勢等,幅広い分野について意見交換が行われました。

(参考)日韓フォーラム
 1993年の日韓首脳会談での合意に基づき設置された長期的かつ未来志向の新しい日韓関係のあり方を検討する民間対話フォーラム。日韓両国の政治家,経済人,学者,ジャーナリスト,民間研究・交流機関等の関係者が参加している。93年以来,年に1回,日韓で交互に会議を開催。第18回日韓フォーラムは,10月3日から5日まで東京で開催。

このページのトップへ戻る
日本と韓国間の交流 |  目次へ戻る