アジア

世界地図アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

ロゴマーク

日本・メコン地域諸国首脳会議
(第1セッション:概要)

平成21年11月6日

 11月6日(金曜日)17時30分過ぎから18時50分まで、総理官邸において、日本・メコン地域諸国首脳会議(以下「日メコン首脳会議」と表記)の第1セッションが開催されたところ、概要は以下のとおりです(出席者:鳩山総理(議長)、フン・セン・カンボジア首相、アピシット・タイ首相、ズン・ベトナム首相、テイン・セイン・ミャンマー首相、ブアソーン・ラオス首相)。

【ポイント】

  • 総合的なメコン地域の発展のため、ハード及びソフト両面でのインフラ整備を整合性のとれた形で進めること、また、官民の協力・連携の強化が重要との認識で一致。
  • 鳩山総理から、メコン地域の安定の発展に従来以上に積極的に貢献する、開発、環境・気候変動、脆弱性克服支援といった分野での協力を一層推進するため、メコン地域を我が国ODAの重点地域として、地域全体及びカンボジア、ラオス、ベトナムに対するODAを拡充し、地域全体で今後3年間で合計5000億円以上のODAによる支援を実施する旨表明。
  • メコン地域各国首脳から、今回の首脳会議の開催や、メコン地域を重視し今後一層の貢献をしていくとの日本の方針を高く評価。また、地域全体で今後3年間で合計5000億円以上のODAによる支援を実施するとの鳩山総理の表明に深い謝意。

1.冒頭発言

(1)鳩山総理から冒頭、概要以下のとおり述べました。

(2)メコン地域各国首脳から概要以下のとおり述べました。

2.第1セッション

 第1セッションでは、「総合的なメコン地域の発展」という議題の下、概要以下のとおり議論が行われました。

(1)鳩山総理から、下記3つの柱に基づき、日本としての協力として概要以下のとおり述べました。

(2)また、鳩山総理から以下の発言がありました。

(3)以上に対し、メコン地域各国首脳から、概要以下のとおり述べました。

 (明7日(土曜日)は、引き続き、日メコン首脳会議第2セッションが行われ、環境・気候変動、脆弱性克服、協力・交流の拡大について議論が行われる予定です。)

このページのトップへ戻る
目次へ戻る