
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
日・イラク外相共同声明(骨子)
平成21年6月18日
2009年6月18日の日・イラク外相会談において、両外相は、イラクにおける治安状況の改善と政治・経済分野での進展を歓迎。イラク及び国際社会による努力継続の重要性を再確認。
両国関係が新たな段階に入ったことを確認し、「日本国政府とイラク共和国政府の間の包括的パートナーシップ構築の宣言」へのコミットメントを強調。
ズィーバーリー外務大臣は、自衛隊の活動を含む日本の幅広い復興支援に対し、深い感謝の意を表明。中曽根外務大臣は、イラクの治安改善努力を賞賛、地方議会選挙の成功を歓迎し、国政選挙の平穏、公正、透明な実施の重要性を強調。
政治分野での協力
- 地域情勢及び安全保障に関する意見交換を活性化。
- 地域の平和と安定のための協力を維持。日本側は、エネルギーやインフラ分野への支援を通じ、イラクと近隣諸国との信頼醸成促進、関係強化を支援。
- 日・イラク・ハイレベル政策協議を年に一度開催。
経済及び経済協力分野での協力
- 石油・ガスをはじめとするエネルギー分野での協力を強化。
- 石油・ガス、電力分野での日本企業の活動拡大を期待。日本側は、イラク側の治安改善努力の継続を期待。イラク側は民間部門の活動円滑化措置を実施。双方は可能な限り民間部門への情報・支援を提供。
- 対イラク投資誘致ミッションの日本への派遣、第2回日イラク・ビジネス・フォーラムのバグダッド開催、日・イラク合同経済委員会の第一回会合の開催に向けた作業を行う。
- イラク側は、日本政府による復興支援を評価。日本側は、更なる公的な支援については、今後ともODAや他の適切な形態による支援を検討する。
- 経済協力政策協議を開催。
- イラク側は、JICA事務所設置を高く評価し、必要な手続きを迅速化。
- 日本側は、WTO加盟に向けたイラクの努力を支援。
- イラク・コンパクト閣僚会合の実施に向け協力。
文化協力
- 文化遺産保護に向けたイラク支援を含む、文化分野での協力を進める。
- 日本側は、イラク留学生の日本の大学への派遣を積極的に支援。
- 日本側は、2009年2月のイラク政府科学技術調査団の派遣を評価。
- 双方は、両国の大学間をはじめとする双方の学術交流の活発化を期待。