アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
平成19年5月
本年1月に開催された第2回東アジア首脳会議(EAS)において、安倍総理より、大規模な青少年交流を通じてアジアの強固な連帯にしっかりとした土台を与えるとの観点から、EAS参加国(ASEAN、中国、韓国、インド、豪州、ニュージーランド)を中心に、今後5年間、毎年6,000人程度の青少年を日本に招く350億円規模の交流計画を実施する旨発表しました。これに基づき、政府は、「21世紀東アジア青少年大交流計画」(英文名:JENESYS Programme)を今年度より立ち上げ、各国及び関係機関等との協力の下、招へいや派遣等、様々な交流事業を実施していきます。
中国からは、これまでの「日中21世紀交流事業」を継続・拡充し、「21世紀東アジア青少年拡大交流計画」の一環として多くの高校生・青少年を招聘していきます。中国高校生を受け入れて頂ける学校、地方自治体を募集しています。ご希望の方は以下の問い合わせ先にご連絡下さい。
連絡先:
財団法人日中友好会館総合交流部(中国高校生短期招聘)
〒112-0004 東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビル2階
電話:(03)5800-3749/Fax:(03)5800-5472
国際交流基金日中交流センター(中国高校生長期招聘)
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-1
電話:(03)5369-6074/Fax:(03)5369-6043
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。