
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
第4回日豪外務・防衛閣僚協議:結果概要
平成24年9月14日
9月14日,シドニーにて,玄葉外務大臣と森本防衛大臣はカー外務大臣及びスミス国防大臣と第4回日豪外務・防衛閣僚協議(「2+2」)を行ったところ,概要以下のとおり。
1.全般
- 日豪双方より,日豪「2+2」の重要性を確認するとともに,「2+2」が初めて豪州で開催されることを歓迎する発言があった。
2.地域情勢
- 日豪両国は,中国を建設的な形で国際社会に関与させることが重要であることにつき一致。
- 南シナ海については,すべての関係国が国連海洋法条約を始めとする関連国際法を遵守し,対話を通じて平和的に問題を解決することが重要であることを確認。
- 日本側より,国際社会は北朝鮮の挑発行為を防ぐべしとの考え方を述べ,また拉致問題につき豪州の理解と協力を求めた。
3.防衛・安全保障協力
- 両国は,戦略的パートナーである日豪が物品役務相互提供協定(ACSA)や情報保護協定(ISA)の署名等の実績の上に,防衛協力を一層拡大することで一致。
- 両国は,今回共同声明(「共通のビジョンと目標」)を発出することができたことを評価。また,日本と豪州で共通のビジョンと目標を共有することの重要性を確認。その上で,安全保障,防衛協力につきPKO等の国際協力・災害緊急支援等の分野で一層高いレベルの協力を目指すために議論を行うこと,日豪外務・防衛高級事務レベル協議を活用しつつ,一層緊密に協力していくことで一致。
- 地域の平和と安定の観点から,アジア太平洋地域における米国の関与の重要性を確認し,日米豪の大臣会合,共同訓練等の三か国の取組を進めていくことで一致。
- 双方より,南スーダンPKOにおける日豪協力を歓迎する発言があった。
- 宇宙,サイバーといった新しい分野での協力の必要性を指摘。