アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

パキスタン等大地震に対する我が国の国際緊急援助
(国際緊急援助隊の派遣及び緊急援助物資の供与)

平成17年10月21日現在

(写真)パキスタン等地震被害に対する国際緊急援助隊

1.国際緊急援助隊の派遣

(1) 救助チーム(49名)

(イ) 構成

外務省1名、警察15名、消防13名、海上保安庁13名、医師2名、看護師2名、JICA3名

(ロ) 活動

10日~14日に北西辺境州バトグラムにて倒壊した病院等において捜索活動を実施し、15日、パキスタン政府、国連等への活動報告を行った後、18日に帰国

(写真)パキスタン等地震被害に対する国際緊急援助隊

(2)医療チーム(二次に亘る派遣・計42名)

(イ) 構成

外務省1名、医師4名、看護師7名、薬剤師1名、医療調整員3名、JICA5名

(ロ) 活動

12日より北西辺境州バトグラムにて診療活動を実施(20日までの診療者数 約1,000名)

(3)自衛隊部隊の派遣
日付 内容
11日 「国際緊急援助隊の派遣に関する法律」に基づく外務大臣から防衛庁長官に対する自衛隊部隊派遣に関する協議
12日 防衛庁先遣隊派遣
防衛庁長官が「派遣命令」を発出
13日 陸自ヘリ2機を搭載した空自C-130輸送機2機が千歳を出発(15日イスラマバード到着)
14日 陸自ヘリ1機を搭載した空自C-130輸送機2機が千歳を出発(16日イスラマバード到着)
陸自要員を乗せた政府専用機2機が千歳を出発(同日現地着)
17日 イスラマバード~バタグラム間の慣熟飛行を実施後、同区間で援助物資等の輸送を実施
18日~ 援助物資等の輸送を実施
20日 防衛庁長官が「派遣命令の変更命令」を発出(陸自ヘリ3機及び要員の追加派遣)
(写真)

2.緊急援助物資の供与

 ロンドンのJICA備蓄倉庫より約2500万円相当の緊急援助物資(毛布、ポリタンク、スリーピングマット、テント、浄水器、発電機、コードリール、プラスチックシート、簡易水槽)の供与を実施。11日にパキスタン到着

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る