アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

第3回ASEM教育大臣会合(概要)

平成23年5月

  1. 平成23年5月9日から10日,デンマークのコペンハーゲンにて,第3回ASEM教育大臣会合が開催され,我が国から笠浩史文部科学大臣政務官他が出席した。(議長総括(英文)(PDF)
  2. 議事に先立ち,笠政務官より東日本大震災における各国からの支援に対する謝意を述べ,日本の大学など高等教育機関は既に通常の教育・研究活動に戻っており,日本政府は留学生が再び日本に戻るための支援を行う旨表明するとともに,ASEM諸国の教育大臣に協力を求めた。福島第一原子力発電所の事故については,政府が全力を挙げて対応しており,日本は必ず復興を遂げる旨述べ,各国から温かい拍手が贈られた。
  3. 同会合では,以下の議題に関するアジア・欧州間の協力について議論が行われた。
    • セッション1:高等教育分野における質保証と相互認証
    • セッション2:経済界の高等教育への関与
    • セッション3:高等教育におけるバランスのとれた流動性
    • セッション4:職業訓練教育を含む生涯学習

     我が国からは,近年のグローバル化や大学間の競争,協働の深化等を踏まえ,自国の大学の国際化や国際競争力の向上を図っていくことが喫緊の課題との認識の下,英語で学位が取得できるコースの設置や,外国人教員の積極的な採用など,国際化に努力する大学に対して積極的な支援を行っていることを紹介した。また,ASEMにおいてバランスのとれた相互交流のための戦略を立てるに当たっては,各国で実施されている施策を十分踏まえ,これらの施策の効果が最大限発揮されるよう検討することが重要である点を指摘した。

  4. 次回の第4回教育大臣会合は,2013年にマレーシアで開催されることになった。第5回教育大臣会合は2015年にラトビアで,第6回教育大臣会合は2017年に韓国にて開催される予定。また,2009年からドイツが担当しているASEM教育事務局については,2013年10月からはインドネシアが担当することになった。

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る