在外公館

WASHOKU - Try Japan's Good Food事業」

公館別事業一覧(平成19年度)

在ブルネイ大使館

平成19年12月11日、国際会議場内ホールにおいて、天皇誕生日レセプションの開催に併せ、本事業を実施し(ブルネイ政府閣僚、政府高官、流通関係者、日本食レストラン関係者、外交団、有識者、報道関係者等出席者約400名)、いちご(栃木県産)、りんご(青森県産)、梨(岡山県産)、柿(福岡県産)、日本米(秋田県産)、日本茶(静岡県産)を用いた各種料理が提供された。

(写真)在ブルネイ大使館

在ロサンゼルス総領事館

平成20年3月13日、ハイアット・リージェンシー・オレンジ・カウンティにおいて、本事業及び在外公館文化事業を活用した「Japanese Food & Sake Festival」(米系バイヤー、報道関係者等出席者約200名)を、NPO法人による一般消費者を対象とした日本食紹介イベントと併せ、実施。和牛(鹿児島県産)日本産米(秋田県産あきたこまち)、長芋・枝豆(北海道産)、乾しいたけ(岩手県産)、わさび・日本茶(静岡県産)及び抹茶(愛知県産)等が提供された。

(写真)在ロサンゼルス総領事館

在ボストン総領事館

平成20年3月11日、総領事公邸において、日本食及び日本食材の理解促進及びPRする試食会を実施し(レストラン・料理評論家、報道関係者、大学教授等出席者22名)、日本産米(宮城県産ひとめぼれ)、和牛(鹿児島県産)、味噌(京都府・福島県産)、茶(静岡県・兵庫県産)等が提供された。

(写真)在ボストン総領事館

在サンフランシスコ総領事館

平成20年3月5日、総領事公邸において、本事業を活用した日本の高品質食材及び日本食文化普及イベント「おいしい/Oishii/-The Delight of Japanese Food」を開催し(カリフォルニア州政府関係者、レストラン関係者、プレス関係者等約150名)、日本産米(新潟県産こしひかり)、和牛(鹿児島産)、しいたけ・生わさび(静岡県産)、長芋・枝豆(北海道産)、乾麺(兵庫県・佐賀県産)、抹茶(愛知県産)等を用いた各種料理が、有名シェフ及び公邸料理人の調理により提供された。

(写真)在サンフランシスコ総領事館

在ドバイ総領事館

平成20年2月23日、ドバイ市内ワールド・トレード・センター・クラブにて、食の国際見本市である「ガルフード2008」のサイド・イベントとして、本事業(試食会)を開催し(ホテル関係者、現地食品輸入業者等出席者約60名)、和牛(佐賀県・熊本県産)、梨(栃木県産)、みかん・でこぽん(熊本県産)、キンカン(宮崎県産)、りんご(青森県産)及び柿(福岡県産)を用いた各種料理が提供された。

(写真)在ドバイ総領事館

在香港総領事館

平成20年1月10日、総領事公邸にて、日本産和牛肉の販売促進に向けたイベントの一環として夕食会を開催し(香港政府関係者、オピニオンリーダー、報道関係者等出席者約50名)、和牛(佐賀県、鹿児島県)、日本産米(新潟県産こしひかり)、乾しいたけ(鳥取県産)、いちご(佐賀県産)、三柑宝(和歌山県産)、メロン・わさび(静岡県産)及び茶(福岡県産)を用いた各種料理が提供された。

(写真)在香港総領事館

在ロシア大使館

平成19年12月13日、天皇誕生日祝賀レセプションの一環として本事業を開催し(ロシア政府関係者、報道関係者等約300名)、日本産米(福井県産こしひかり)、メロン(静岡県産)、みかん(和歌山県産)、イクラ・長芋(北海道産)れんこん(徳島県産)、ごぼう(青森県産)、茶(鹿児島県産)及び味噌等が提供された。

(写真)在ロシア大使館

在クウェート大使館

平成19年12月9日、天皇誕生日祝賀レセプションの一環として本事業を開催し(クウェート政府関係者、財界関係者等約300名)、和牛・みかん・海苔・茶(佐賀県産)、いちご(福岡県産)及び梨(栃木県産)等が提供された。

(写真)在クウェート大使館

在シンガポール大使館

平成19年12月4日、天皇誕生日祝賀レセプションの一環として本事業を開催し(シンガポール政府関係者、各国外交団等約450名)、日本産米(新潟県産こしひかり)、果物(みかん(熊本県産)、りんご(山形県産)、いちご・柿(福岡県産)、メロン(静岡県産))及び茶(静岡県産)が提供された。

(写真)在シンガポール大使館

在ドバイ総領事館

平成19年11月21日、総領事公邸において、本事業を開催し(高級ホテル飲食部門責任者約20名)、日本産米(秋田県産あきたこまち)、果物(りんご(青森県産)、梨(栃木県産)、柿(奈良県産))、海産物(ホタテ(青森県産)、サンマ(岩手県産)マグロ(鹿児島県産)、ハマチ・ぶりトロ(熊本県産))が提供された。

(写真)在ドバイ総領事館

在マレーシア大使館

平成19年11月19日、大使公邸において、岩手県との共催で本事業を開催し(マレーシア政府関係者、プレス関係者等約150名)、岩手県産農水産物(白菜、ごぼう、わかめ、りんご、鱈、ヒラメ、サンマ、アワビ、ホタテ、なまこ、牡蠣、海鞘、メカブ、生鮭、フカヒレ、蕎麦及び冷麺等)が提供された。

(写真)在マレーシア大使館

在デュッセルドルフ総領事館

平成19年11月16日、総領事公邸にて開催した「日本食材、食文化講演会及びデモンストレーション」において、本事業を開催し(プレス関係者、ホテル・流通関係者等約30名)、日本産米(新潟県産こしひかり)、茶・かつお節(静岡県産)、醤油(大阪府産)、味噌(京都府産)及び昆布(北海道産)を用いた各種料理が提供された。

(写真)在デュッセルドルフ総領事館

在アイルランド大使館

平成19年10月31日及び11月1日、「日愛外交関係樹立50周年記念行事」において、JETROロンドンとの共催で本事業を開催し(政財界、対日友好団体、マスコミ等約150名)、日本産米(秋田県産あきたこまち、宮城県産ひとめぼれ)、果物(りんご(山形県産)、梨(鳥取県産)、マスクメロン(静岡県産))、茶(静岡県産)、味噌(宮城県、長野県、愛知県産)及び米菓が提供された。

(写真)在アイルランド大使館

在中国大使館

平成19年9月28日、大使公邸にて開催した「日中国交正常化35周年記念レセプション」において、本事業を開催し(党・政府関係者、経済関係者等出席者約1,000名)、日本産米(千葉県産こしひかり)、果物(梨(福岡県産)、柿(和歌山県産)、りんご(青森県産)、メロン(静岡県産))、茶(静岡県産)、長芋(青森県産)、海苔(佐賀県産)を用いた各種料理が提供された。

(写真)在中国大使館

在デンマーク大使館

平成19年8月17及び18日、デンマークのフレデリクスハウン市で開催された和歌山県にゆかりのあるクヌッセン機関長没後50周年記念事業において、2日間にわたり試食会を開催し(フレデリクスハウン市関係者、クヌッセン関係者、一般市民等出席者約200名)、和歌山県産のあんぽ柿を用いた各種料理が提供された。

(写真)在デンマーク大使館

在バンクーバー総領事館

平成19年9月10日、総領事公邸において、日本産食材の試食会を開催し(加連邦政府関係者、報道関係者、卸・小売業者、高級レストラン業者、ホテル業者等55名)、和牛(宮崎県産都城牛)、日本産米(秋田県産あきたこまち)、キノコ類(椎茸(徳島県産)、舞茸(静岡県産)、エリンギ及びシメジ(長野県産))、温州みかん(愛知県産)、マスクメロン(静岡県産)、青ゆず(徳島県産)、ごま油、味噌及び抹茶が提供された。

(写真)在バンクーバー総領事館

在中国大使館

平成19年7月25日、大使公邸において、日本産米の中国における販売開始の機会に併せ、「日本産米販売記念夕食会」を開催し(中国政府関係各省、検疫・税関当局、貿易促進関係当局者ら約30名が出席)、日本産米(新潟産コシヒカリ及び宮城産ひとめぼれを白飯及びデザートとして提供)及び日本茶(静岡産)が提供された。

(写真)在中国大使館

欧州連合(EU)日本政府代表部

平成19年6月27日、大使公邸において、欧州議会議員、各国常駐代表や報道関係者等を招いてサマー・レセプションを開催(出席者約350名)し、メロン(静岡)、ぶどう(広島)、スイカ(福井)、果実ジュース(長野)、お茶(静岡)等が提供された。

(写真)欧州連合(EU)日本政府代表部

在ノルウェー大使館

平成19年6月19日、大使公邸において、「国際農業ジャーナリスト連盟日本大会」のため訪日する、同連盟ノルウェー支部会員等を招いての日本農業の紹介及び試食の機会を設け(国際農業ジャーナリスト連盟会員、食糧農業省関係者等出席者約20名が出席)、和歌山県産あんぽ柿を用いた各種料理が提供された。

(写真)在ノルウェー大使館

在ブルガリア大使館

平成19年5月7日、大使公邸において、日本料理紹介事業を実施。茶道、生け花等日本文化の紹介もあわせて実施(当地政府要人、経済界要人、文化関係者、メディア等出席者約200名)し、鳥取県倉吉市の特産品(梨加工食品、長芋、各種海藻類)などが提供された。

(写真)在ブルガリア大使館

在ロシア大使館

平成19年5月3日、麻生外務大臣のロシア訪問時に実施されたレセプションにおいて試食会を実施(両国政府関係者、財界人、外交団等出席者約500名)し、りんご(青森)、さつまいも(徳島)などが提供された。

(写真)在ロシア大使館

在エジプト大使館

平成19年5月2日、安倍総理のエジプト訪問の機会に、在エジプト日本商工会と在エジプト大使館の共催でレセプションを実施(両国政府関係者、経済関係者、報道関係者等出席者約300名)し、りんご(青森)、メロン(静岡)などが提供された。

(写真)在エジプト大使館

このページのトップへ戻る
目次へ戻る