施策の目標
|
日米両国が直面する政治面での共通の諸課題についての両国政府間の緊密な連携の一層の強化 |
施策の位置付け
|
平成18年度重点外交政策に言及あり。
第164回国会における内閣総理大臣施政方針演説に言及あり。
|
施策の概要
(10行以内)
|
政府間(首脳、外相レベルを含む)での、共通の諸課題に関する協議・政策調整
平成17年11月にブッシュ大統領が訪日した。平成17年2月、5月、7月、9月、10月には町村大臣(当時)が訪米。12月には麻生大臣が訪米。さらに、日米戦略対話が実施されたほか、ライス国務長官の訪日等、外相会談は11回を数えた。また、首脳・外相レベルでの電話会談も頻繁に実施(平成17年度は首脳4回、外相6回)された。このほかにもあらゆるレベルでの相互往来及び日常よりの双方の首都における大使館を通じた緊密な連携の維持・強化等に引き続き尽力してきた。
|
予算 |
平成17年度 |
平成18年度 |
94,966 |
91,739 |
人的投入資源 |
平成17年度 |
平成18年度 |
25 |
25 |
予算要求
|
機構要求
|
定員要求
|
|
反映方針
|
○
|
―
|
―
|
事務事業の概要
|
共通の諸課題に関し、首脳・外相レベルを含む政府間の協議を多数実施した。
|
有効性
(具体的成果)
|
首脳・外相レベルでは、種々の国際会議等の機会を捉えて日米首脳会談(1回)、外相会談(11回)を実施したほか、電話会談を頻繁に実施(平成17年度は首脳4回、外相6回)し、北朝鮮、イラク、BSE問題、米軍再編、国連改革をはじめとする日米間に共通する諸課題について緊密な協議を行い、日米両国に共通する政策課題について調整を行った。
また、北朝鮮、中国、イラン、イラク、アフガニスタン、中東和平、欧州、中央アジア等の地域情勢や、国連改革を含むより中長期的かつ戦略的な課題については、平成18年3月の閣僚級日米・日米豪戦略対話のほか、高級事務レベルで西田外務審議官とバーンズ国務次官との間で日米戦略対話(1回)を実施し、率直かつ有意義な対話を行った。
|
事業の総合的評価
|
○内容の見直し ○拡充強化 ○今のまま継続 ○縮小 ○中止・廃止
(理由と今後の方針)
政治分野での日米間の協力を日本政府として推進し、政治・安全保障上の諸課題への取組における日米両国間の連携を強化する上で、両国政府間のハイレベルでの対話を現状の頻度で継続することは不可欠であるため。
|
事務事業の概要
|
議会関係者の招聘を行い、また、日系米国人を全米規模に拡大して招聘した。
|
有効性
(具体的成果)
|
米国連邦議会との関係強化事業として、議会関係者10名(民主・共和各党の有力議員直属スタッフほか)を招聘した(平成18年2月)。また、日系米国人との継続的関係強化のため、全米日系人博物館と協力し、対象を全米規模に拡大して招聘事業を実施した。
また、親日派の育成、日米関係の文脈で将来有望視される人物の発掘及び事業を通じた日本との人的な繋がりの構築・強化のためには、民間有識者その他の米国各界の人物を対象とする対話や招聘事業により、よりよく日本を理解し、あるいは直接に日本を体験してもらうことが不可欠であると考えられる。
|
事業の総合的評価
|
○内容の見直し ○拡充強化 ○今のまま継続 ○縮小 ○中止・廃止
(理由と今後の方針)
議会スタッフ招聘参加者の対日理解が進み、我が国政府関係者とのチャンネルも多様化し(東アジア関係局のみならず、国連、欧州等)、頻度も増大している。日系人招聘者については、対日理解の増進に加え、米国における日系人のネットワーク形成にも貢献してきており、伝統的に日系人コミュニティが活発なハワイ、カリフォルニア、ワシントン、オレゴン州等の西海岸に加え、中西部、東海岸の日系人の組織化・活性化につながり、全米規模に拡大しつつある。有識者の招聘時には、有識者、国会議員との意見交換に加え、日本国際問題研究所における講演を開催し、60名から100名の聴衆を集め、米国のイラク・中東政策及び反国家分裂法が全人代に提案され、採決される見通しとなった中台関係に対する米国有識者の見方につき、日本の論説委員、その他有識者にタイムリーに伝えられ、意見交換が行われた。また、国会議員等の要人の訪米・訪加の際のアポイントメント先となったほか、在外公館の主催する各種行事に対して積極的に参加するなどの成果も得られた。
|
事務事業の概要
|
研修計画、招聘プログラム等を通じ、政府間レベル・草の根レベルでの重層的な交流を実施した。 |
有効性
(具体的成果)
|
(1)平成15年度に引き続き、米国行政官が日本の官公庁・民間で1年間勤務するマンスフィールド研修計画(平成17年度は5名が訪日)、米国高校生の訪日招聘を行う日米若人交流計画(長期(1年)、短期(3か月)それぞれ25名)を実施。マンスフィールド研修計画は、平成17年度で10周年となるが、参加者の多くが米国政府内の意思決定過程で重要なポストに就くようになってきており、米国政府の実務レベルにおける知日派・親日派の育成に効果を上げている。
(2)在米日系人との交流については、平成17年度も、在米日系人リーダー15名(当省分10名と国際交流基金分5名を同時に招聘)の招聘を行い、在米日系人とのネットワークの拡充や若い世代のリーダー発掘に寄与した。また、本件招聘プログラムの広報を強化した結果、本邦マスメディアでも多数取り上げられ、日本人による日系人及び米国の多様性についての理解の増進に寄与した。
(3)日米若人交流計画では、若年層の対日理解に効果を上げている。さらに、平成16年7月1日に行われた日米外相会談では、平成17年より日米外交官交流計画を開始することで合意がなされ(日米各々1名ずつ。期間1年)、平成17年10月より、米国務省から外務省に外交官が1名派遣されている。
|
事業の総合的評価
|
○内容の見直し ○拡充強化 ○今のまま継続 ○縮小 ○中止・廃止
(理由と今後の方針)
日米関係は政府間の関係のみならず、民間の各種チャンネルでの幅広くかつ深みのある相互交流の積み重ねにより醸成された相互理解によって支えられている。日本外交の要である日米関係を取り進めるにあたり、行政官交流や高校生交流、日系人の招聘などを含む様々な交流事業や周年事業を実施することで、日米間の重層的な交流に努力することは、日米間の相互理解を促進する上で不可欠である。
|
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むための Acrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。