施策の目標
|
外交政策に関する情報を適時に分かりやすい形で国民に提供することにより説明責任を果たすこと |
施策の位置付け
|
平成18年度重点外交政策に言及あり。
|
施策の概要
(10行以内)
|
我が国の外交政策に対する国民の理解・支持を増進させるために、外交政策についての各種情報を種々の方途を活用して適時に分かり易く発信・提供し、また、外交のあり方についての世論の動向を的確に把握し外交政策の企画立案・実施の参考とする。
|
予算 |
平成17年度 |
平成18年度 |
897,173 |
865,976 |
内訳: |
内訳: |
国内広報関連 290,172 |
国内広報関連 255,353 |
報道機関対策 607,001 |
報道機関対策 610,623 |
人的投入資源 |
平成17年度 |
平成18年度 |
43 |
43 |
内訳: |
内訳: |
国内広報関連 15 |
国内広報関連 15 |
報道機関対策 28 |
報道機関対策 28 |
予算要求
|
機構要求
|
定員要求
|
|
反映方針
|
○
|
―
|
○
|
事務事業の概要
|
限られた予算の中で、国民が必要としている情報を可能な限り広く効果的に発信するため、外務省ではあらゆるメディアを活用して広報を行っている。具体的には、内閣府による政府広報(テレビ、ラジオ、インターネット)への協力、定期刊行物への各種協力及び誌面買い上げ(月刊中央公論)、広報テレビ番組の制作(平成17年度は「新世紀アフリカ物語 ~日本とアフリカの素敵な関係~」、「世界が愛するクール・ジャパン ~ソフト・パワーが未来を拓く~」、ともにBS日テレで放映)、TV番組等への取材協力(NHK「クローズアップ現代」ほか)、及び外交政策の基本的立場等を説明するパンフレットを作成・配布(平成17年度:8種10万1千部の新規作成、6種21万7千5百部の改訂、増刷)等により、重点的且つ時宜に適った情報発信を実施している。こうしたメディアを通じた重層的な広報は、多種多様なメディアの受け手である国民への情報発信として効果的である。 |
有効性
(具体的成果)
|
(1)広報TV番組(新世紀アフリカ物語)については、視聴者アンケートを行ったところ、60%がアフリカを身近に感じ、82%がアフリカへの支援を必要だと答えるなど、高い広報効果が得られた。
(2)パンフレットについては、中東和平、地球環境、アフリカ、など、国民の関心を集めた問題を分かり易く説明する資料を作成し、関連する講演会等で希望者に配布したところ、高い評価を得た。
|
事業の総合的評価
|
○内容の見直し ○拡充強化 ○今のまま継続 ○縮小 ○中止・廃止
(理由と今後の方針)
我が国の外交政策、国際問題について、国民の理解と支持を得るため、不断の広報努力を傾注する必要がある。今後は、各事業毎にアンケートを実施するなど、より一層国民の意見を聴取できるような体制を作り、広報事業に反映させていくこととする。
|
事務事業の概要
|
国民と直接対話する広報として、大臣タウンミーティングを2回開催し、その他にも、タウンミーティング「学生と語る」を3回、国際情勢講演会を41回、外交講座を56回、高校講座を117回等の事業を実施した。これら事業には、あわせて約6万3千名の国民が参加した。また、大学生による国際問題討論会なども、国民、特に次世代を担う若者と直接触れる広報事業として有益である。外交は、国民にとって抽象的で分かりづらい問題であると認識されがちであるため、外務大臣はじめ省員が、あらゆる機会を捉えて様々な切り口で直接国民に話しかけることの重要性を良く認識し、こうした事業により外交を少しでも身近な問題として捉え、理解を深めてもらうとともに、外交政策に対する国民の理解と支持を得る必要がある。
|
有効性
(具体的成果)
|
大臣タウンミーティング実施後のアンケートでは参加者の84%が外交政策について理解が深まり、75%がタウンミーティングの開催を有効だと回答している。その他の事業でも実施後はアンケート調査を実施しており、分かり易かった、理解が深まったなどの回答を得ている。
また、タウンミーティング、講演会は地方でも開催しており、地方新聞への掲載にも意を用いている。
|
事業の総合的評価
|
○内容の見直し ○拡充強化 ○今のまま継続 ○縮小 ○中止・廃止
(理由と今後の方針)
メディアを通じた広範で効率的な広報と、直接対話する広報は車の両輪である。大臣から一般省員まで、自ら媒体となって国民に直接、間接に語りかける情報発信は、外務省及び外交政策をより身近なものと感じていただく手段として欠くことはできない。今後はバリアフリー化(映像情報、手話通訳の活用等)を一層推進しながら、国民各層に対する適切な情報発信の拡充に努める。
|
事務事業の概要
|
(1)外務省ホームページ「ご意見・ご感想コーナー」、官邸ホームページ、電子政府の総合窓口(e-Gov)に寄せられたメール及び電話・FAX等を通じた意見を聴取の上取り纏め、省内幹部及び関係各課に配布した。このように様々な媒体により広く国民の意見に耳を傾け、それらの意見を参考として外交政策の企画・立案過程に適切に位置づけることは、我が国の政策策定並びに国民との意思疎通を図る上で極めて重要である。
(2)特定の外交テーマに関する世論調査を実施する。外交問題及び外交政策への国民の関心は近年高まっており、特定の外交事案に関する認識・理解度や世論の動向を的確に把握し、外交政策並びに広報政策の企画・立案の参考とすることは、我が国の政策策定の過程において重要となっている。
|
有効性
(具体的成果)
|
(1)平成17年度外務省ホームページ宛に寄せられたメールによる意見の総件数は約19,500件、電話約3,000件、FAX約2,700件で、これらの意見は取り纏めの上、外務省幹部及び関係各課に配布し、政策立案の参考とすることに寄与した。
(2)「日中関係に関する意識調査」、「日米安全保障体制に関する意識調査」を実施し、調査結果については省内幹部及び関係各課に配布するとともに、外務省ホームページで公開している。調査結果は外交・広報政策立案の参考としている。また結果を広く国民に提供し、国民の外交政策に対する理解・認識を深めてもらうことにも寄与するものである。
|
事業の総合的評価
|
○内容の見直し ○拡充強化 ○今のまま継続 ○縮小 ○中止・廃止
(理由と今後の方針)
(1)国民の外交に対する関心は引き続き高く、平成18年度重要外交政策である「国民と共にある外交」を推進するためにも、国民の意見を幅広く聴取し、政策立案の参考として役立てることは重要。今後もこれまで同様に、国民からの意見の適切かつ迅速な伝達・配布に努める。
(2)特定の外交事案に関する国民の認識・理解度を測り、世論動向を把握することは、政策立案・策定の過程の上で、参考となるのみならず、適切に位置付けることにより「国民と共にある外交」の推進にも寄与することとなる。今後も適当なテーマに関する世論調査を実施し、調査結果の的確な把握、政策立案担当部局への適切な配布を行う。
|
事務事業の概要
|
原則毎日1回外務大臣または外務省幹部による記者会見を開催、重要な外交案件(例:テロ事件や大災害等)発生時には、臨時に当該案件に関する記者会見を随時開催。必要に応じて主管課長等より外務省詰め記者に対しブリーフを実施。外務省詰め記者のほか、各社論説・解説委員等に対してもバック・グラウンド・ブリーフを実施。
また、大臣談話や記事資料等文書によるプレスリリースの発出も適時・適切に実施。
|
有効性
(具体的成果)
|
一般国民が我が国の外交政策への知識・理解を深める上で報道の影響力は非常に大きい。事実関係を正確に反映した報道が行われるために、報道機関に記者会見やプレスリリースの発出等による情報提供を適時・適切に行うことで、国民の外交に対する理解増進に寄与した。
(1)平成17年度に行った会見等の回数は以下の通り。
(2)平成17年度に行ったプレスリリースの数は以下の通り。
特に外務報道官談話は対前年比約2倍の数(昨年は136件)。これらが報道内容に反映されている。
|
事業の総合的評価
|
○内容の見直し ○拡充強化 ○今のまま継続 ○縮小 ○中止・廃止
(理由と今後の方針)
外交や国際情勢に対する国民の関心は益々高まっており、国民の要望に一層応える必要がある。記者会見やプレスリリースを通じて、報道機関に適時・適切に情報発信し、引き続き我が国の外交政策に対する国民の理解増進を図るべく、今後ともこれまでと同様に情報発信を行っていく。
|