省庁共通公開情報

I.実施計画に基づく事後評価

<評価総括票の記載内容>

政策名 (番号) (例: ××における・・・の促進)
評価の目標 (例: 「目標の達成に向けて進展があった。」)
 (理由)

今後の課題
(評価の結果、判明した新しく取り組むべき課題等を記載。)




事務事業の扱い (評価対象政策の下で実施されている事務事業について、評価の結果、次年度以降どのような方針をとるか(内容の見直し、拡充強化、今のまま継続、縮小、中止・廃止)を記載。)
(●事務事業名      →内容の見直し)
(●・・・        →拡充強化)
(●・・・        →今のまま継続)
(●・・・        →縮小
(●・・・        →中止・廃止)

「事務事業の扱い」のカテゴリー分け

拡充強化  必要性が増大し、内容の見直しにより事業の効率性、有効性を高めても、未だ投入資源(予算・定員等)の増加が必要であり、拡充強化を想定している場合
今のまま継続  必要性、効率性、有効性の観点から適切であると判断されるので、評価対象年度と概ね同じレベル(投入資源、質・量とも)で事務事業を継続することを想定している場合
内容の見直し  投入資源を拡充強化せず、事業の効率性、有効性を高めより良い実績・成果を得るために、事務事業の方針、プロセス、内容の改善・見直しを図ることを想定している場合
 投入資源の増減にかかわらず、量的・質的強化を具体的に図ることを想定している場合
縮小 次年度以降については、必要性、効率性、または有効性の観点から量的・質的に事務事業を縮小することを想定している場合
中止・廃止 目的を達成したこと等必要性の低下により、当該事務事業を中止・廃止することを想定している場合
 他の事務事業により代替した方が効率性、有効性の観点から適切であると判断する場合

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むための Acrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックし て、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェア を入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る