省庁共通公開情報

第22回外務省独立行政法人評価委員会議事概要

1.日時

 平成21年8月31日(月曜日)16時20分から17時40分

2.出席者

(委員)
 南直哉委員長、井口武雄委員長代理兼国際協力機構分科会長、建畠晢国際交流基金分科会長、青山伸一、縣公一郎、伊奈久喜(途中退席)、入江容子、浦田秀次郎、上子秋生、新海尚子、手納美枝、榛木恵子、渡邉紹裕、柘植あづみ(臨時委員)の各委員

(外務省)
 若林考査・政策評価官、門司広報文化交流部長、松永広報文化交流部部長代理、赤堀文化交流課長、須永国際協力局参事官、梨田国際協力局政策課長他

(国際交流基金)
 坂戸理事、柳澤総務部長、茶野経理部長、平野総務部次長

(国際協力機構)
 佐渡島理事、渡邉総務部長、岡村企画部長

3.議題

(1)国際交流基金及び国際協力機構の平成20年度財務諸表に関する意見について

(2)国際交流基金の平成20年度業務実績評価

(3)国際協力機構の平成20年度業務実績評価

(4)国際交流基金役員給与規程の改正について

(5)国際協力機構役員給与規程の改正について

(6)国際交流基金役員の退職に係る業務実績勘案率の決定

4.議事概要

(1)冒頭、南委員長から、開会の辞に続き、会議が成立していることを確認した。続いて、議題について説明を行い、委員各位の了承を得た。

(2)平成20年度財務諸表に関する意見について、若林考査・政策評価官より、各分科会での決定に従い、財務諸表を承認することについて異存がない旨の意見書を評価委員会から外務大臣宛に発出する旨説明し、了承を得た。

(3)国際交流基金の平成20年度業務実績評価について、建畠国際交流基金分科会長から、以下のとおり分科会での議論の結果について報告がなされ、分科会での取りまとめどおり決定された。

(4)次いで国際協力機構の平成20年度業務実績評価について、井口国際協力機構分科会長から以下のとおり分科会での議論の結果について報告がなされ、分科会でのとりまとめどおり決定された。

(5)今回の評価作業の締めくくりにあたり、南委員長から、平成20年度業務実績評価に関し、「委員長所見」をとりまとめた旨説明があった。委員長所見案については、特段の意見はなく原案どおり了承された。また、平成20年度業務実績評価の結果については、独立行政法人通則法第32条に従い、政策評価・独立行政法人評価委員会に通知し、かつ、外務省のホームページで公表する旨説明があった。

(6)国際交流基金役員給与規程の改正については、南委員長から、「平成21年6月1日に国際交流基金が給与規程の一部改正を行い外務省に届出がなされた。独立行政法人通則法第53条によれば、主務大臣はその届出があった場合、その届出に係る報酬等の支払の基準を評価委員会に通知し、その基準が社会一般の情勢に適合したものであるかどうかについて、評価委員会は主務大臣に意見を申し出ることができることになっている」旨説明を行った。国際交流基金から次のとおり改正内容について説明し、特段の意見はない旨決定された。

(7)続いて、国際協力機構役員給与規程の改正についての審議に移り、南委員長から、「平成21年4月1日に国際協力機構より外務省に届出がなされ、独立行政法人通則法第53条に従い、当評価委員会に通知があった」旨説明を行った。国際協力機構から次のとおり改正内容について説明し、特段の意見はない旨決定された。

(8)国際交流基金役員の退職に係る業績勘案率については以下の審議を行った。

(9)最後に、今回の会合をもって退任する伊藤委員、浦田委員及び渡邉委員への感謝の意が表明され、南委員長が閉会を宣言した。

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る