
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年11月30日
―大阪府 咲くやこの花高等学校―
講演テーマ:外交官の仕事について
平成24年11月30日,大阪府 咲くやこの花高等学校にて外務省領事局 旅券課 久壽居 良課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 国際間の仕事であるから,自分の国のことはもちろん,相手国についても良く理解しておく必要があるので,言葉が話せれば仕事ができる訳ではないことがよくわかりました。
- 国のために国の代表として,他の国に立ち向かうというのは,それだけの責任とか,代償があるけれど,誰かがしなければならないし,国のレベルで重要な仕事で,私たちにも関係がないわけではないなと思いました。
- 講師の方を含め,外務省で一生懸命働いてくれている方たちがいるから今の日本があり,今の私たちの生活があるのだと思うし,私たちはそれを他人事だと思わずに興味をもち,国際社会について知らなければいけないのだと思います。
- 一番興味深かったのは,アラビア語の話だ。アラビア語にも方言や標準語があったり,他の言語が混じっていたりするなんて初めて聞いたので,とても面白いと思った。
- 日本にいると分からない日本の良さがあると聞くと,私も海外へ行って,外から日本を見たいなあと思いました。
- 今日,話を聞いて,難しい話もあったけど,今テレビや新聞で話題になっていることとかを関連づけて考えることができて貴重な経験になったと思う。