
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年11月7日
―埼玉県 朝霞西高等学校―
講演テーマ:外交官の仕事
平成24年11月7日,埼玉県 朝霞西高等学校にて外務省中南米局 中米カリブ課 進藤 雄一朗事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 日本の人口が世界で10位というのは少しおどろきました。あと,フィンランドが埼玉県の人口を下回っていることも。こうした,ちょっとしたおどろきがグローバル化する道への第一歩だと僕は考えます。
- 日本は他の国との関係がなかったら成り立ってないことがわかりました。自分が思っているより日本と外国の関係はすごく深いなと感心したし,国はほかの国があるからこそ成り立っていることが今日わかって,外国のことをもっと知りたいと思いました。
- いろいろな話を聞くと,良い面も悪い面も含めて,日本に生まれて良かったなって思います。自分のまわりの人間関係でも大変なのに,文化や言語の違う国際関係の維持って,すごく大変だと思うけど。日本が成長していくためにも,協力していく事が大切だと思いました。
- 「勉強はぜいたく品」という言葉がすごく印象的です。私たちは,そのぜいたく品を毎日当たり前のように使っているんだなと思いました。
- 仕事の選び方や,仕事に就くきっかけは本当にたくさんあるんだなと思いました。