
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年10月26日
―宮崎県 日章学園高等学校―
講演テーマ:世界の中の日本~ニッポンって,どんな国?~

平成24年10月26日,宮崎県 日章学園高等学校にて外務省国際協力局 国別開発協力第三課 綱掛 太秀課長補佐(経済協力専門官)を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 今回の講演をきいて,日本が意外と大きい国であるということや軍事大国であるということなど,自分の国なのに知らなかったことばかりですごく驚きました。イラクなどの紛争のお話など,普段は聞けないような内容も多く,おもしろかったし,すごくためになりました。自分たちの見ている世界がすごくせまいと思いました。もっと広い世界をみてみたいなぁと思いました。
- 昔は,日本製が「世界一の粗悪品」の代名詞だったことに衝撃をうけました。そして,今の日本製のすばらしさに至るまでの日本人の努力はすごかったのだと思います。私もそれくらいの努力をしていきたいと思います。
- 今回の講義を聴き,自分で日本を調べてみようという良い機会になりました。海外の人にも恥ずかしくないよう,日本人として自国の事についてもっと知ろうと思います。
- 途上国の人が震災にあった日本に対して義援金をくれたという話に感動しました。普段なかなか世界の人とのつながりは感じられませんが,この話で日本人がいかに世界の為に尽力しているかを知り,また,義援金をくれた方々の優しさを知り,とても温かい気持ちになりました。
- 幸せの三要素,1.自分自身を好きになること,2.良い人間関係を持つこと,3.人や社会に貢献すること,この3つを心がけて頑張りたいです。
- 世界から見て日本という国は,日本にいる私達さえ知らないほど恵まれた国だということを知れ,今日聞いたことを友人や両親に伝えたいと思いました。