
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年10月9日
―神奈川県 桜丘高等学校―
講演テーマ:外務省の仕事

平成24年10月9日,神奈川県 桜丘高等学校にて外務省大臣官房 広報文化外交戦略課 櫛渕 千代外務事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- いろいろな国がお互い助けあってるのがよくわかった。
- 色々な国との関係をより強め,さまざまな物事を円滑に進めるために多くの人が携わっていることがわかりました。
- 今回の講演で「外務省は固苦しい」というイメージが消えました。もっと海外に目をむけるようにしようと思います。
- 外務省にもいろいろな仕事があって,日本の文化を外国に伝える,紹介するという仕事があるというのを初めて知った。
- 今普通に暮らしていて外国との関わりが,いまいち実感できずにいましたが,東日本大震災でたくさんの国々から支援をいただいていたことを知り,深く関わっているのだと思いました。
- 今回の講演をきいて,海外に関する仕事に少し興味をもつことができました。そういう仕事もいいなと思いました。
- 日本の外に一旦出てみる事で客観的に日本が見れて,改めて日本の良さが分かったり,世界の中の日本の姿が分かるので,すごく魅力的だと思います。
- 今まで日本とロシアはあまりつながりがないと思っていたけど,日本のキャラクターがあったり,食べ物や文化などが伝えられているんだと分かりました。