
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年9月27日
―滋賀県 八日市高等学校―
講演テーマ:外交官の職務と体験談,高校生への提言

平成24年9月27日,滋賀県 八日市高等学校にて外務省大臣官房 国内広報室 笹井 大嗣課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 普段ニュースでしか聞かないような”外交”の話を少し身近に感じることができました。
- 外交といっても日本のためだけではなく相手国の事も考えなくてはいけなくて,特に,相手にも優位な部分を持たせる,自分ばかりにならないというところでは,人間関係と同じだなぁと思いました。
- 外国の人と楽しく話すためにも,今よりもっと日本の文化などを知ったり,趣味をたくさんもったり,色々なことにどんどんチャレンジしていきたいです。人生,やりたいと思ったことは失敗しても挑戦していきたいです。
- 今は解けない問題でも,たくさん考えて答を導き出そうとすることはすごく大切なことなんだということがわかりました。勉強でもあきらめないで努力をしようと思えました。
- どんなことがきっかけで,笹井さんのように外交官という職につくなんてわからないんだなと思った。自分が興味を持ったことなどは意志をつらぬいて,追求していこうと思う。今やっていることがいろんなことにつながるんだと思うと,もっとがんばろうと思う。
- 今日のお話の中で印象に残ったのは,どれだけ日本が有利な立場にいても,100対0,90対10で勝つのではなく,51対49で日本が少し有利なかたちでお互いが納得できるようにすることが大切だというwin=winでした。