
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年9月26日
―奈良県 奈良北高等学校―
講演テーマ:外交官の仕事と高校時代

平成24年9月26日,奈良県 奈良北高等学校にて外務省大臣官房 人物交流室 上野 久上席専門官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 前から外交という仕事は知っていたけど,今回,あらためて外交という仕事についてよく知ることができました。平和への取り組みや経済だけでなく,日本の文化やアニメを世界に発信したりしているのも外交の仕事だということはおどろきました。
- 好きな教科を頑張ることは将来に役立つことだと本気で思えたし,嫌いな教科も大人になってから役に立つんだ!と気付くことができました。
- 自分は英語が得意ではないので,日本以外に興味がなかったのですが,今日の講演を聞いて外国に興味がわきました。
- 海を越えた先に自分の知らない場所があるんだなと考えさせる内容だった。
- 外国に興味を持ったりすることはとてもよいことなんだと改めて気づきました。それに,英語をがんばれば世界も広がると思うので,英語を今よりがんばろうと思えました。
- 自分が将来就く仕事との出会いはほんのささいな事なんだなと思い,将来のことを考えるきっかけになりました。
- 次に世界という舞台に立つのは私たちだ,と言われて,わくわくしたのが半分,世界という広い舞台に立つのは未知の世界なので,怖いというのも半分だな,と思いました。
- 高校時代に一番大切なことは勉強やスポーツや旅行などさまざまなことを経験し,「知る」ことだと知りました。