
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年9月25日
―岩手県 一関第一高等学校―
講演テーマ:外務省の仕事と皆さんへのメッセージ

平成24年9月25日,岩手県 一関第一高等学校にて外務省国際協力局 国別開発協力第二課 河野 秀美外務事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 今回講演を聴いて,外務省の事が良く分かったし,今までよりも,国際的な事について関心を持つことができました。インターネットや本などで調べるのも良いけど,実際に生の話を聴くのは,すごくためになると思いました。
- 日本はたくさんの支援をし,震災の時はたくさんの支援を受け,エネルギーや食料などもたくさんの国に支えられているので,これからも外国と協力しあい,お互いよい国づくりができていったらいいなと思います。
- 一番印象に残っているのは,国際協力というのは決して一方的なものではなくて,そのやりとりを通して国同士の友好関係を築いていくものだということが分かったことです。
- 世界の国の中には戦争がまだ続いている国もあるので,平和という事が当たり前だと考えないで生きていきたいと思いました。
- 将来の仕事について真剣に考えたいと思いました。毎日ニュースなどで世界について考えることも多くありますが,今回の講演でお話を聞けて,さらに世界について興味がわきました。
- 仕事に就いたきっかけは,子どもの頃に読んだ本やテレビにあると知り,自分も身のまわりで関心,興味があることは大切にし,生活していこうと思った。