
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年6月14日
―長野県 上田染谷丘高等学校―
講演テーマ:「ある外交官の視点」
平成24年6月14日,長野県 上田染谷丘高等学校にて外務省軍縮不拡散科学部 通常兵器室 金子 千鶴事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- やはり,日本の中にいるだけでなく,外から日本を見てみることも大切なんだということを学びました。
- 私もこれから外国の人達の交流などあると思うので,日本についてもっと知る必要があると思います。なので,外国のことを勉強するだけでなく,日本のことも勉強していけるように頑張りたいと思いました。
- 日本語と英語のどちらか一つにかたよるんじゃなくて,両方出来たりした方がやっぱり良いなと思った。帰国子女の人があまり通訳の人になっていないということは,意外だった。
- アフリカ,カナダなど国の価値観など色々知れて本当に楽しかったです。特に,カナダの人にとっては,世界中の人に何かが起きたら,助けたい,その悲しい気持ちに寄り添ってあげることは当然だと聞いて驚いたし,一気にカナダが好きになりました。
- 海外に出て日本語を教える人が不足していることは興味深く,私にも社会に貢献できることがあるのではないかと思えました。
- 外交官なんて私にとってぜんぜん関係ない仕事だなーと思っていたけど話を聞いて,とても身近に感じられた。
- 外交官の方は,ニュースなどで耳にするような条約に関わるし,また,現地の人とのコミュニケーションもとるという,大変だけどやりがいのある仕事をしていることが分かった。