
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年12月2日
―茨城県 鉾田第二高等学校―
講演テーマ:世界の中の日本を考えてみよう
2011年12月2日(金曜日)茨城県 鉾田第二高等学校にて,外務省大臣官房儀典官室 地引 万由里課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外務省の仕事や組織についてDVDでわかりやすく説明されていて良かったです。
- 地引さんの経験してきたことや,海外からみた日本の印象など,珍しい話をしてくれてとても面白かったです。
- 特にS(スマイル),S(静か),S(寝ている)という話は印象に残っています。以前の日本人の事を言っていると聞いて,外国にそのように見られていたのかと思いました。
- 日本では無口な人は賢そうに見られるけど,フランスは逆でおしゃべりの人が賢く思われるらしくて,無口な人は馬鹿に思われてしまうと知りました。国と国は常識も全然違うんだなと思いました。
- 地引先生の話を聞き,異国の文化など初めて知ることがたくさんあり,外務省の仕事って面白そうだなぁと思いました。
- 海外の人と日本人(自分たち)を比べて,違う所があるのを見つけるのが楽しそうだと思った(笑)
- 講演を聴く前までは,外国は恐ろしいところと思っていました。しかし,外国はいい所もあり,自分の世界の視野を広げるために外国にも行きたくなりました。今日の講演で色々学び,いい経験になりました。
- 外務省は男女区別なく働けていいなって思いました。