
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年11月11日
―和歌山県 星林高等学校―
講演テーマ:国際情勢と日本外交
2011年11月11日(金曜日)和歌山県 星林高等学校にて,外務省欧州局中・東欧課 山田基靖事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外務省の仕事の内容など,難しい話になると思っていたのですが,山田さんの経験談を織り交ぜながらの講演だったので,すごく聞きやすかったです。
- すごい仕事をしている人だから,子供の頃から良い教育を受けてたくさん勉強をして…と思っていましたが,私たちと何ら変わらない学生生活を送っていたと聞いて,驚きました。
- 山田さんが同時多発テロをきっかけに外国について興味をもったように,私もちょっとしたことをきっかけに将来のことが見えてくるかも知れないので,常に色んな事に興味を持ちたいと思います。
- 領土問題など,政府関係者だけでなく,私たちも真剣に考えなければならない国際問題もあるんだと思った。
- TPPのこととか心配(というか気になっていた)だったけど,何となく分かった。自分は反対派だけど,推進派の意見も分かった。というか納得できた。山田さんが言っていたように「10年後の日本はどうあってほしいか」ということを国民に聞いてみればいいと思う。
- 外務省の仕事は,多分自分を成長させるにはすごく良い仕事だと思うし,山田さんは大変だと言っていたけれど,それだけ充実しているのだと思った。僕も将来充実した人生を送ることを目指します。
- ニュースでしか聞けないようなことが,別の視点でも考えられるようになりました。テレビなどを見て「日本はもうアカンのかなぁ」と思うことがあったけれど,今回の講演を聴いて,日本の為に頑張っている人達を知ることができました。
- 外交官について殆ど知らず,就きたい職業とも思っていなかった。しかし,今回の講演で「なってみたい。いっちょやったるか」という気持ちが湧いてきた(一過性の物でないと信じたい)。