
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年11月9日
―岡山県 津山商業高等学校―
講演テーマ:グローバルな視野への気づきのために~外交と国際ビジネス~
2011年11月9日(水曜日)岡山県 津山商業高校にて,外務省中南米局南米課 塚本剛志事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 私達は今「国際ビジネス」という教科を学んでいて,TPPや国際事情を習っていますが,教科書だけでは分からないことを講演で詳しく教えて下さいました。
- 外国からの輸入に頼っていることは知っていましたが,講演を聴いて私の想像を遙かに超える輸入率に驚きました。もしも,外国と縁を絶ちきって輸入がなくなると…と考えたら,少し怖いです。
- 大豆が5%しか自給できていないのはびっくりした。
- 私は納豆が大好きなので,外国人と仲良くしたいです。
- 岡山県の企業が159社も24ヶ国・地域に進出しているのなら,日本全国でいうとどれだけの企業が全世界に進出しているのかと思った。
- まず,世界は広いなって思った。たくさんの国を見させて貰ってそう思ったっていうのもあるし,あまり聞いたことのない国をいくつか紹介していて,まだまだ自分の知らない国が数え切れないくらいあるんだなって思ったら,ワクワクした。
- 「異文化を理解するには関心を持つこと」と話をされていたので,少しずつ日本以外の文化のことについても,関心を持っていこうと思います。