
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年10月7日
―福井県 福井南高等学校―
講演テーマ:我が国の国際貢献~インドネシアへのODAを中心に
2011年10月7日(金曜日)福井南高等学校にて,外務省国際協力局国別開発協力第一課 角田勝徳事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 今回の講演を拝聴させていただき,外務省や大使館での主な仕事や役割がとても良く分かりました。講師の角田先生は自らの経験談を元に非常に分かりやすくインドネシアの文化を教えてくださったので,インドネシアという国に興味が湧きました。
-
日本がとても国際問題に対して積極的に活動していることを知り,自国に自信を持つことが出来た。私も将来,世界に出られるような職業に就きたいと思った。
-
あまり自分の国や他国に関心がなかったけど,今日の講演を聴いて改めて知っておくべきだと思った。
-
日本の海外への留学が減ってきているということに驚きました。現在日本は大変なときですが,外との交流は深めていくべきだと思います。
- なぜ大事な日本のお金を日本の為には使わず外国にも使うのか?と,最初は思っていましたが,援助をすることで日本を守ることにもつながるんだと分かりました。そして日本と世界の国々との関係を深く考えたりしていなかったので,とても視野が広がりました。
- 最初にやったクイズが,賑やかでとても楽しかったです。間違ったら座るというルールで,私は一問目から間違ってしまいましたが最後まで残っていた子は本当にすごいなと思いました。問題の内容も難しい物ばかりでしたが,興味深い身近な問題がたくさんあったので,本当に楽しかったです。
-
クイズで日本とインドネシアのマックでは出している商品が違うことを初めて知り,違った文化を持っているのだと感じた。