
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年9月28日
―栃木県 高根沢高等学校―
講演テーマ:震災における国際協力と外務省の役割
~インド災害救助隊に同行して
2011年9月28日(水曜日)栃木県高根沢高等学校にて,外務省軍縮不拡散・科学部 生物・化学兵器禁止条約室 岩瀬 喜一郎事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外国についての関心があまりなかったのですが,日本での大震災の時に海外から様々な救助があったと聞いて,凄いなと思いました。
- 外交官は華やかでないことが分かった。震災の時,世界各地の救援隊とともに頑張っていたことが分かった。
- 中国やスマトラ沖地震の時に日本が助けにいったので,日本が今回地震でどうにもならない時に世界の人々が日本を助けに来てくれたんだなと思いました。今回の講演を聴いて,改めて世界のつながりは大切だなと思いました。
- 女川でのインド救援隊の活動風景がよく分かって,TVでは分からないこともたくさんありました。
- 日本で地震があり沢山のものを失ってしまった人達の為に,遠く離れたインドからカレーを持って応援に来てくれた団体がいてくれたという事実を知り,大変驚きました。本当に遠いのに,やっぱり人と人とはつながり会い支え合い生きていく生き物だということを改めて実感しました。何だかとても心が温かくなりました。
- 講師の方が東日本大震災,スマトラ沖地震の被災した場所に救援活動に行かれたということに,非常に感動しました。
- 今度は私達が,たくさんの国々の役に立てるようなことをしたいです。
- 私も異文化に興味がありますが,話を聞いて更に留学したいという気持ちが高まりました。英語をしっかり学び,いずれ何らかの形,いずれ何らかの形で活かしていきたいと思います。