
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年9月21日
―宮崎県 宮崎第一高等学校―
講演テーマ:国際社会で活躍するためには
2011年9月21日(水曜日)宮崎第一高等学校にて,外務省総合外交政策局国際機関人事センター 伊藤賢穂室長を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 今までは「こんな感じだろう」と思っていた外交という仕事でしたが,今日の講演を聴いて自分の知らなかったことがたくさんあり,とても意外でした。更に国連関係機関の日本人職員の736人中329人がJPO経験者だということを知って,今日は驚きの連続でした。
- 世界には自分の思っていたよりも多くの国際機関があることに驚いた。そしてその活動内容なども聞いて,将来は国際機関で働くという選択肢も考えてみようと思った。
- 留学をずっとしてみたくて,今日聴いた講演でワーキングホリデーを知りました。自分に合っている気がするので,絶対にこれに参加してみたいと思います。なので,今からはあまり得意じゃないけど英語もしっかり勉強して,沢山のことに興味を持って様々な分野の経験を積んでいきたいです。
- ソマリア等の人々のおかれている状況は衝撃的でした。1日あたりの生活費約\75…。学校にも行けない,ていうかその前に学校がない.先生が戦死していない…。私達よりずっと幼い子供たちが家計を支えるために働いていて稼がなければならない…。国際社会で活躍できる人の必要性,日本がどれだけ恵まれているかなど改めて実感できました。
-
僕たちが普通に学び普通に生活していることが,普通ではないのだなぁと思いました。
- 私は英語が苦手です。そもそも日本人なのに英語を学ばなければいけない必要性をあまり感じずにいられませんでしたが,今日の講演で英語の必要性を感じることが出来ました。