
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年9月14日
―山梨県 塩山高等学校―
講演テーマ:外交官の仕事と国際関係(中南米,軍縮・不拡散等)
2011年9月14日(水曜日)山梨県 塩山高等学校にて,外務省軍縮不拡散・科学部 不拡散・科学原子力課 了泉庵 達士事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 自分は英語が全然話せませんが,外国に行って色々なことを学ぶこともいいかもしれないと今回の講演を受けて感じました。
- 核兵器を「0」にしなければ行けないという話が印象的だった。とても分かりやすい講演だったので,自分の将来の参考にしたい。
- 中南米の国について,色々知れて良かった。内戦のことや貿易のことなど,今まで全く知らなかったことをたくさん知ることができて為になった。
- 最後に自分たちに向けられたメッセ-ジの「やらずに悔やむより,やって悔やめ」というのは本当にいい言葉だと思いました。
- 山梨県や甲州市も色々な国と国際交流があると聞いて,とても感心しました。国や外務省が世界のために様々なことをしてくれている事を知り素晴らしいと思いました。
- 日本の支援によって小学校をたくさん建てたり,また大地震や台風などで被害があった時,自衛隊を派遣していたなんて知らなかった。とても幅広いことを行う仕事なんだと実感した。外交官の仕事というのは,多くの活動の中で諸外国と日本を結ぶ大切な仕事であると思った。