
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年9月14日
―秋田県 大館桂高等学校―
講演テーマ:異文化理解
2011年9月14日(水曜日)秋田県大館桂高等学校にて,外務省アフリカ審議官組織アフリカ第一課 片桐啓事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 講演を聴くまで,外務省の仕事というのは凄く難しいものだと思っていました。でも,外国でのおもしろいエピソードや日本と違った文化があることなどのお話を聴いて,留学への興味が湧いてきました。
- 最初は正直,全然知らない国のこと知ってどーすんの?って思っていました。それに外交とかも興味がなかったけど,今日の講座を受けて外国って面白いなっと思いました。日本とは違った文化とか食べ物とか生活とか知れて楽しかったし,日本に最近の言葉があるように,外国にも最近の言葉とかがあるというのが,驚きました。
- 国一つでこんなにも違いがあって,面白かった。日本では当たり前のことが外国では違う意味に取られるので,海外旅行の時は事前に調べてから行こうと思った。
- 英語は上手く話せなくても,気持ちさえあればコミュニケーションがとれることが分かりました。
- イスラム教独特の習慣やお祭りについても知ることができて楽しかったです。今日の講演を聴いて異文化に対する興味が深まりました。
- 習慣の違いや外国だからこそある誤解(例えば私はイスラム教はテロとか思い出すのだが,本当は助け合いの宗教・文化であるということなど)が沢山あって,もっと情報を知らなければいけないなと思った。