
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年8月24日
―北海道 帯広柏葉高等学校―
講演テーマ:国際社会における日本の役割~日本外交の現状と課題~
2011年8月24日(水曜日)北海道帯広柏葉高等学校にて,外務省欧州局中・東欧課 山田基靖事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 私達が気にもかけない些細なことや,忘れかけていた問題など様々な仕事をしている山田さん達にはこれからも頑張って欲しいです。
- 「遠い世界の出来事」もそれだけでは終わらせず,興味が出たものだけでも‘自国で起きた場合はどうなるか’‘詳しい事情はどうなっているのか’等,自分で調べ考えてみるのも良いなと思いました。
- まだ若いのにはきはきと話していてとても聴きやすかった。
- 外務省の人は,帰国子女や文系なのだろうなと思っていましたが,理系の人もいると知り,すごく驚きました。
- 今回の講演は正直なところ,外交については興味が元々なかったため楽しみではありませんでしたが,話を聴いていると自分の持っていたイメージがほとんど間違っていたことがわかりました。
- 実際に自分の目で見て見なければ,自分の国の文化や良いところをリスペクトしながら公平さを保つことは難しいと思いました。決して増長することなく,外国の文化や性質を理解した上で日本人で良かったと思えるようになりたいです。
- 将来の選択肢が増えました。
- 僕は残念ながら外交官系の職業に就きたいとは思っていませんでしたが,この国を支える一員として恥じないような大人になりたいと思いました。