
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年7月8日
―熊本県 必由館高等学校―
講演テーマ:「国際社会の中の日本」
~現役外交官の経験談から,高校生の皆さんが将来国際社会の中でどう生きていくべきかを考える~
2011年7月8日(金曜日)熊本県必由館高等学校にて,外務省アフリカ審議官組織アフリカ第二課 森本 真樹課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 国際的な仕事に興味はあったけれど,実際あまり詳しくは知らなかったので色々な話が聞けて良かったです。
外交の仕事は,華やかに見えるけど実際はとても大変な仕事なんだということも分かりました。外交官になるためには体力の面は勿論,精神面でも強くなければならないんだなと思いました。
- 外国に行って初めて分かる自分の母国愛のすごさや,逆に自分の国のことをあまり分かっていなかったことなど,とても興味深い話でした。
- 世界の広さを改めて認識した。日本のことをもう少し知っておかないと将来困るかも知れないなと思った。
- 心に残ったことは,外国に行ったら自分は日本人という外国人なんだという言葉です。外国に行けば,自分は日本の代表なんだからもっと日本の良いことを知り,それを伝えていきたいです。
- 自分は外国に出る気はないが,今日の講演を聞いて,外国に少し出て色々なことを体験してみたいと思った。
- 日本だけで一生を過ごさず,視野を広げて世界にも目を向けていきたいなぁと思いました。