
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年7月7日
―愛媛県 東温高等学校―
講演テーマ:外交官の仕事~イラクとhaiku
2011年7月7日(木曜日)愛媛県 東温高等学校にて外務省欧州局政策課 高元次郎事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- はっきり言って私自身外国語が大嫌いで働きたいと今まで思ったことが一度もありませんでした。でも講演を聴いて,少し外国で働いたり,住んだり,旅行したりしたいと思いました。
- こういう講座がなかったら,外交官について知ることはなかったと思うので,本当に良い機会だったなと思いました。
- 最も印象に残ったのは,他国の日本に対するイメージだ。もともと良いとは思っていたが,今日の話でこれほど感謝されているとは,正直思わなかった。そういう日本に生まれてきたことを誇りに思う。
- 日本の利益を考え,仕事をしている人の存在を知り,私が今楽しく暮らしているのもその人達のおかげなんだと実感しました。
- 世界ではそれぞれ考え方の違いがあることを知りました。
- ポルトガル語とスペイン語が聞けて良かった。
- 講演はとても分かりやすくて,頭にすっと入ってきた。
- 英語で俳句を作ることに驚きました。
- 早くテロがなくなってイラクにも平和がおとずれて欲しいです。松山市の俳句がEUと日本を繋ぐ大切な物だったので,とてもビックリしました。