
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年6月28日
―埼玉県 開智中学高等学校―
講演テーマ:外交官の仕事について
2011年6月28日(火曜日)埼玉県 開智中学高等学校にて外務省経済局漁業室 村本晶子事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外交官の仕事にも色々と種類があることを知って驚いた。特に漁業のことを担当している所があるのが1番驚いた。
- 留学についても興味が湧きました。そういった外国との関わりにもっと積極的になれればよいと思います。
- 今,勉強について悩んでいたのですが「テストではなく人生のために勉強する」と聞いたとき,少し悩みが消えたような気がします。
- 捕鯨については,授業でディベートを行った時に何度かテーマにあげられていて少し興味を持っていたので,話が聞けてよかった。
- 若いうちに海外に行くことは大切だと分かったので,大学に入ったら海外留学がしたいと思いました。
- 外交というのは,単純に首脳や大臣達が話し合ったりすることだと思っていたけど,今回の話を聞いてそれ以外の一般の国民などを守ったりするという,ニュースに出ないようなところでたくさん働いているんだなぁと思った。
- 捕鯨問題の解決のために奔走するのもいいなぁと思い,外交官に興味が出始めました。