
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年6月10日
―佐賀県 鹿島高等学校―
講演テーマ:外交官の職務と異文化体験~在ベネズエラ日本国大使館における広報文化活動~
2011年6月10日(金曜日)佐賀県 鹿島高等学校にて,外務省広報文化交流部人物交流室 河本秀夫課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- この講演を聴くまでは,東京などの大都市の人たちが行う仕事というイメージを持っていました。だけど河本先生は福岡出身ということも知り,外交官の仕事が身近に感じられていい仕事だなと思いました。
- ベネズエラは美人が多いと聞いて,すごいなぁと思いました。
- 講師の話は,時折クイズ形式の問題を取り入れることにより,すんなり受け入れられたと思います。実際その関係の話を友人や親と話したことはなくて,知らないことばかりだったので,とても新鮮に感じました。父がとても詳しいので,今度家族でも話してみようかなとも思います。
- 自分たちの未来にはたくさんの可能性があることを聞き,英語を学ぶこともその可能性を広げるためのことなんだと思うことが出来ました。
- あまり外交に興味ないが,面白かった。
- 僕は外国に行った経験はないけれど,いつかは必ず行きたいと思いました。
- 外国の人々が日本にすごく興味を持って下さっている割には,日本人はあんまり興味がないのかなぁと思いました。
- パネルでの説明が分かりやすく,説明の仕方もみんなに答えを聞いたり,みんなが講演会に加わっているようで良かった。