
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年6月8日
―福島県 橘高等学校―
講演テーマ:外国で働くとは?―外務省での仕事を通じて―
2011年6月8日(水曜日),福島県 橘高等学校にて外務省広報文化交流部 人物交流課 荻野直美事務官を講師とする高校講座が開催されました。
講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 私は,外国で生活することに興味があったので,荻野さんが作って下さった資料で,より一層住んでみたいと思いました。
- パスポートにいろいろな種類があるということを 私は初めて知りました。
- 外務省には大学卒業でないと入れないと思っていたが,様々な入り方があるのを知れたから(よかった)。
- 将来の職業を決めるきっかけは,今私が大人の方に1番聞きたかったことだったので,実際に聞けて良かったです。
- 1番印象に残ったのが,楽しそうに仕事のことや外国のことを話されている姿です。
- ’同じ土台じゃないところでやってみる’という言葉は,心に残りました。もっと挑戦の気持ちを持ちたいと思いました。
- 外務省の仕事内容だけでなく,普段の生活の様子やリアルな事まで話していただき,「外務省」という仕事がとても大変である一方,やりがいが得られるものなんだな―と感じたから(非常に良かった)です。
- 「外国で働く」ということを全く考えていなかった私にとって,すごく新鮮なお話ばかりで,外務省での仕事に興味を持つことできたから(よかった)。