
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年5月25日
―岐阜県 県立加納高等学校―
講演テーマ:外交官の職務
2011年 5月25日(水曜日)岐阜県 県立加納高等学校において,外務省中東アフリカ局 中東2課 織田健太郎事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 本当の外交の仕事は,映画やドラマとは大分ちがうものなんだということが分かった。
- 僕は「世界から日本を見る」ということが,とても好きです。世界に出て日本のすばらしさが改めて分かります。外交官になりたいとは今のところ考えていないけど,世界との交流を深めて,世界からもっと日本の深いところを見ていきたいと思いました。
- 学歴ではない。コミュニケーション能力が大切だ。という言葉にグッときました。
- アフガニスタンの情勢などリアルな内容が聞けて良かったと思います。
- 外国のニュースの時,外交官の人の活躍があることを覚えておきたい。
- 講師の方も,自分の仕事にほこりをもっているようなので,すごくうらやましいです。自分もこれからも,がんばろうと思います。
- 在外公館(海外にある日本国大使館)が世界中に設置してあることを知って,びっくりした。
- コミュニケーション能力,発信力,行動力,情報収集能力がキーワードで,外交にはこの4つの柱が大切となっていることがわかりました。