
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成24年1月16日
―長崎県 佐世保商業高等学校―
講演テーマ:外交官の仕事
2012年1月16日(月曜日)長崎県 佐世保商業高等学校にて,外務省国際協力局開発協力企画室 渡邉 慎二課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外務省のことについて,グローバル化とコミュニケーションについて知らなかったことを聞けたので,良かったです。
- 私は留学したいと思っています。「目的を持って留学した方がいい」と講師の方も言われていたので,その通りだなと思いました。自分がやりたいことを具体的にまとめ,それを目標として留学したいなと改めて考えさせられました。
- 色々な経験をもとに話してくれたので,現実味があって聞いていて感心することが多かったです。一番印象に残ったことは「留学した後に何をしたいか?」ということでした。
- 私は今英語の勉強をしているけど,英語は難しくてたまに嫌になります。だけど講演で「英語が話せれば世界が広がる」ということを聴き,頑張ろうと思いました。
- 英語は以心伝心ではないという話には,とても共感できました。私もシアトルに行った時,Yes, Noをはっきりしないと伝わらないことがあって,自分の考えをはっきりと言うのは本当に大切だと思いました。
- スウェーデンの話では,日本のアイドルがこんなに人気があるとは思わなかったし,日本の文化がこんなに愛されているとは思いませんでした。
- この講演を聴いて,自分の将来に対する思いや,自分がどういう職に就きたいかを改めて考えることが出来ました。私が一番知りたかった質問にも分かりやすくアドバイスしてくださって,自分の進路に役立つ情報の1つになりました。
- 今日,話を聞いてみると,少しでも海外に関することは全て外務省の方が関係しているんじゃないかなぁという気がしました。