
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成24年1月13日
―福島県 日本大学東北高等学校―
講演テーマ:アフリカと日本
2012年1月13日(金曜日)福島県 日本大学東北高等学校にて,外務省中東アフリカ局アフリカ審議官組織アフリカ第一課 福原 康二事務官を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 今日生まれて初めて外交官の人のお話を聴くことが出来た。
- 実際に現地に行って仕事をしている話をしてもらい,興味が湧きました。
- アフリカは貧しくて治安のあまり良くない国だというイメージが強かったが,経済成長が1年で1%も成長しない日本に対して5%も成長している国もあると聞き,凄く驚いた。
- アフリカには貧困の国だけでなく,高層ビルの建ち並ぶ国もある。
- 日本では十分な教育が受けられるおかげで民主主義の意味を理解できるが,アフリカなどでは強い人が偉いという認識があるそうです。
- 遠いアフリカの人も日本に興味を持っていることに,とても驚きました。
- これから大学生や社会人になって外国の友人が出来た時のためにも,日本人として伝えることの心の準備や,自分の思っていることを伝えられるだけの英語力を身につけたいと思いました。
- 私はこの講演を聴いて,これからはアフリカとのつきあい方が重要になると感じた。大学生になったらグローバルに経済を学んでいきたい。