
平成24年度(2012年度)外交講座 開催報告
平成24年11月9日
―熊本大学―
平成24年11月9日(金曜日),熊本大学に横田敬一 経済協力開発機構室長を派遣し外交講座を行いました。
テーマ: 日本のODA政策
講演内容: ODA全般について
参加学生からの質問: 10分ほどの質疑応答時間で5~6問ほどの質問を頂きました。
参加学生の感想:
- これまでのODAに対するイメージが良い方へと変わりました。とてもいい活動をしているので,もっとメディアを通して情報を発信していくべきだと思います。
- 日本は箱ものと呼ばれる不要な施設をたくさん建てたり,お金をバラまいたりしているという報道が多くネガティブな印象を受けていましたが,今回の講演で防災や生活に役立つ援助をしていて,現地の方に喜ばれていることが分かりました。
- 日頃の授業では聞くことが出来ない現場の生の声を聞くことができ,具体的なイメージがわきやすかった。
- マスコミで報道されるのとは違う面からODAについて理解できてよかった。
- 会議だけではない,様々な形の外交があるのだと知った。
- 熊大出身の方が外交官をなさっていると知って興味がわきました。
- 現場の立場から詳しく正確なお話が聞けるので,説得力もあるし本当に勉強になった。
- 竹島や尖閣諸島の問題で本国民の「外交」に対する意識が薄いことが顕著になった。国民の「外交」への意識を高めるためにも「外交講座」は意義があると思う。