ブランデルス駐日ベルギー大使離任に際する勲章伝達式(8月10日)
「故橋本元総理 内閣・自民党合同葬」後の麻生大臣主催レセプションにて(右は潘基文・韓国外交通商部長官)(8月8日)
チャコン・スペイン対日友好議員連盟会長(下院第一副議長)他の来訪(7月5日)
カルザイ・アフガニスタン大統領の訪日(7月5日)
コスタ国連薬物犯罪事務所(UNODC)事務局長の訪日(7月4日)
津田塾大学外交講座にて講演(6月27日)
山中政務官主催による日・中米「対話と協力」フォーラムレセプション(6月15日)
政策研究大学院大学コロキアムにて講演(6月13日)
陸上自衛隊第9次イラク復興支援郡 隊旗返還式で挨拶する山中政務官(6月10日)
プレソスキー・マケドニア日本友好協力議員連盟会長の来訪(6月7日)
G8各国大使他を招待して開催された拉致問題特命チームに出席して報告する山中政務官(6月6日)
プフルーク・ドイツ連邦議会議員社会民主党(SPD)他の来訪(6月6日)
スパンタ・アフガニスタン外相の訪日(6月5日)
ナゾロフ・タジキスタン外相の訪日(6月5日)
スペンサー・アンティグア・バーブーダ首脳兼外相他の訪日(5月30日)
韓国拉致被害者家族による大臣表敬(5月29日)
プリマコフ露商工会議所会頭との会談(5月29日)
「第4回日本・大平洋諸島フォーラム首脳会議」歓迎レセプションにて。トン・キリバス大統領と握手する山中政務官(5月25日)
アナン国連事務総長夫妻の訪日(5月17日)
チャボット米議員との面会を終えた拉致被害者御家族一行(4月25日)
ヴァルトナー欧州委員会委員との会談(4月24日)
拉致被害者家族会に新たに改訂された北朝鮮による拉致の問題に関するパンフレットを手交する(3月29日)
カブリサス・キューバ国際経済担当無任所大臣の訪日(3月24日)
ユムケラー国連工業開発機構(UNIDO)事務局長(写真中央)の訪日(3月23日)
ローチ・アイルランド環境・遺産・地方自治大臣の訪日(3月17日)
ジョンストンOECD事務総長の訪日(3月14日)
アリエフ・アゼルバイジャン大統領の訪日(3月9日)
キシュタン・グアテマラ大統領府和平長官の訪日(3月7日)
ブラジル国会議員団による表敬訪問(3月2日)
日・グアテマラ(ブリッツ)外相会談(2月23日)
シュタインマイヤー独外相と(2月21日)
ヨルダン・エジプト・パレスチナ自治区女性交流(2月13日)
「2006『北方領土の日』根室管内住民大会」における山中政務官挨拶(2月7日)
陸上自衛隊第九次イラク復興支援群 隊旗授与式(1月29日)
中東4カ国(イラク、アフガニスタン、シリア、リビア)柔道選手団との懇談(1月10日)
ロシア・文化フェスティバル・オープニング・レセプションにおける小泉総理メッセージの代読(1月10日)
陸上自衛隊第7次イラク復興支援群隊旗返還式(11月26日)