1月24日(木曜日),平成24年度平和構築人材育成事業の「本コース」が開講され,同日午後,阿部俊子外務大臣政務官が「本コース」研修員(日本人14名,その他のアジア人15名)の表敬を受けたところ,概要は以下のとおりです。
- 阿部政務官から,岸田文雄外務大臣からの研修員に対するメッセージに言及した上で,本事業の設立目的である紛争後の平和構築における文民専門家育成の重要性について述べ,特に,アジア各国が民族・宗教の問題を乗り越えた経験や紛争を経て国造りに励んできた経験を踏まえ,アジア各国の出身者が国際社会の平和と安定に貢献する意義を強調しました。さらに,研修員に対し,これから6週間にわたる国内研修を受講した後には,海外実務研修や出身国において各々の立場で研修の成果を発揮することを期待する旨述べました。
- これに対し,研修員代表として日本人研修員から,平和構築には具体的な行動が重要であると言及した上で,研修を通じて互いに研鑽するとの強い意志を表明するとともに,将来の平和構築分野での貢献について意気込みを述べました。
(参考1)
平成24年度平和構築人材育成事業「本コース」アジア人研修員の国籍:
アフガニスタン(2名),イラク,イラン,インド,カザフスタン,韓国,キルギス,タイ,ネパール,パキスタン,バングラデシュ,フィリピン,ミャンマー,モンゴル
(各1名)
(参考2)
平和構築人材育成事業は,平和構築の現場で活躍できる日本及びアジアの文民専門家の育成を目的として,平成19年度に開始された外務省委託事業。本事業は,(1)国内研修,(2)海外実務研修,(3)就職支援を柱として,これまで5期にわたり185名が研修に参加。6年目にあたる平成24年度平和構築人材育成事業「本コース」の研修員は,本年9月初旬から10月末まで受け付けた応募者のうち日本人及びその他のアジア人を選考した。
(参考3)
平成24年度事業は,一般社団法人広島平和構築人材育成センター(Hiroshima Peacebuilders Center:HPC)が中心となり運営し,海外実務研修については,国連ボランティア計画(UNV)が担当。
一般社団法人 広島平和構築人材育成センター(HPC)
〒730-0041 広島県広島市中区小町1-20
電話:082-247-0645/ファックス:082-247-0643 メールアドレス:hpc@peacebuilders.jp URL:http://www.peacebuilderscenter.jp/