わが外交の近況
1978年版(第22号)
外 務 省
昭和53年版「わが外交の近況」の刊行にあたって
わが国は,平和国家としての立場を堅持し,日米友好協力関係を基軸としつつ,広く世界の国々との間に相互信頼関係を築くことを外交政策の基本としています。しかしながら,これからの世界において,国の平和と国民生活の繁栄のために必要な良好な国際環境を確保していくためには,わが国としては更に進んで,国際社会全体の平和と繁栄のために積極的に貢献していくことが必要です。勿論これは一挙になしうるものではありません。しかし,こうした努力を一歩一歩積み重ねていくことが必要です。
私は,わが国がこのような「世界に役立つ日本」となるための努力を通じて,国際社会において名誉ある地位を築いていくことが,これからのわが国にとって最も重要な課題であると考えています。
今回刊行する昭和53年版「わが外交の近況」は,昭和52年における国際情勢を中心にして,世界の情勢を概観するとともに,この期間中にわが国が行った外交活動の概要について説明しています。特に,第1部第2章の「わが外交の基本的課題」においては,私が本年1月,国会における外交演説において述べたわが国外交のとるべき基本的方向を敷衍して,わが国外交の基本的課題について概述しました。
国民の皆様が,わが国の外交政策を理解される上での一助となることを衷心より期待します。
昭和53年8月
外務大臣 園 田 直
目 次
第1部 総 説
第2部 各 説
第3部 資 料 編
本書の構成と内容
本書は,主として1977年1月から12月に至る期間における世界の情勢とわが国が行つた外交活動の概要を取りまとめたものである。但し,重要な出来事については,本年2月頃までの動きも織り込んである。本書は,第1部総説,第2部各説及び第3部資料編からなり,資料編には,資料,統計類及び年表を収録している。
第1部総説では,第1章において1976年を中心に世界の情勢を概観し,第2章ではこのような環境の中でのわが外交の基本的課題について述べ,さらに第3章ではわが国が行つた主要な外交努力を説明している。
第2部各説では,まず世界の諸地域ないし諸国の情勢及びわが国とこれらの諸地域・諸国との関係について述べ,次にわが国の関係する重要な国際的問題について事項別に具体的に説明している。