記者会見
外務大臣会見記録(要旨)
-
岩屋外務大臣会見記録(7月15日13時04分)(テキスト版要旨/動画版
)
-
-
冒頭発言
- (1)日・モーリシャス外相会談
- (2)フェンタニル問題
- 「外国人との秩序ある共生社会推進室」の設置
- AIを使った工作活動(ルビオ米国国務長官の偽音声)
- 万博外交
- TICAD 9
- フェンタニル問題
-
冒頭発言
-
岩屋外務大臣会見記録(7月8日14時48分)(テキスト版要旨/動画版
)
-
-
冒頭発言
- (1)ASEAN関連外相会議出席
- (2)アナンド・カナダ外務大臣による訪日
- (3)外国人との秩序ある共生社会の実現に向けた取組
- (4)7月14日付け幹部人事
- 日米関税協議
- 日・カナダ情報保護協定
- 日中外相会談
-
冒頭発言
-
岩屋外務大臣会見記録(6月27日13時50分)(テキスト版要旨/動画版
)
-
-
冒頭発言
- (1)岩屋大臣の米国訪問
- (2)イラン・イスラエルからの邦人退避
- (3)参議院議員通常選挙に伴う在外公館等投票の実施
- ドイツにおける慰安婦像
- 岩屋大臣のオランダ訪問
- 原爆投下に関するトランプ大統領発言
- イスラエル・イラン情勢(G7首脳声明)
- フェンタニル不正輸出
-
冒頭発言
-
岩屋外務大臣会見記録(6月20日15時15分)(テキスト版要旨/動画版
)
-
-
冒頭発言
- (1)今国会会期末に当たっての外交活動の振り返り
- (2)岩屋大臣のオランダ訪問
- (3)岩屋大臣の沖縄県訪問
- イスラエル・イラン情勢
- 日韓関係(日韓国交正常化60周年)
- 日韓関係(日韓首脳会談)
- イスラエル・イラン情勢
- 岩屋大臣の沖縄県訪問
- イスラエル・イラン情勢(G7首脳共同声明)
-
冒頭発言
-
岩屋外務大臣会見記録(6月17日17時18分)(テキスト版要旨/動画版
)
-
-
冒頭発言
- (1)G7カナナスキス・サミット
- (2)日米首脳会談
- (3)中東情勢(イスラエル・イラン間の攻撃の応酬)
- (4)日韓国交正常化60周年記念レセプション
- 日米首脳会談
- 中東情勢(日本の役割、邦人退避)
- 中東情勢(邦人退避、イスラエルとの電話会談の調整状況)
- 中東情勢(日・イスラエル関係)
- 中東情勢(イスラエル・イラン間の攻撃の応酬、ガザ情勢)
- 中東情勢(イスラエル・イラン間の攻撃の応酬)
- G7カナナスキス・サミット
- 米国の関税措置に関する日米協議
- 日韓国交正常化60周年記念レセプション
-
冒頭発言
過去の記録
年 | 月 |
---|---|
令和7年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和6年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和5年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和4年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和3年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和2年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成31年/令和元年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成30年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成29年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
- 平成28年以前の外務大臣会見記録は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。