北米
アメリカ合衆国
United States of America
令和7年4月24日


トピックス
- 【重要】注意喚起:米国における外国人登録義務等の厳格化について(PDF)
(在アメリカ合衆国日本国大使館ホームページ)
- アーミテージ元国務副長官の逝去に際する石破内閣総理大臣の弔辞(令和7年4月15日)
- アーミテージ元国務副長官の逝去に際する岩屋外務大臣の弔辞(令和7年4月15日)
- 日米経済協議対策本部の設置(令和7年4月10日)
- 岩屋外務大臣発グラス駐日米国大使宛て祝辞(令和7年4月9日)
- 石破内閣総理大臣の硫黄島訪問(「日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式」への参列等)(令和7年3月29日)
- 石破内閣総理大臣の硫黄島訪問(令和7年3月28日)
- アマコスト元駐日米国大使の逝去に際する岩屋外務大臣の弔辞(令和7年3月18日)
- 米国中西部及び南部における竜巻や嵐による被害に関する岩屋外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和7年3月17日)
- 米国中西部及び南部における竜巻や嵐による被害に関する石破内閣総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和7年3月17日)
- 日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定第7条及び附属書Gに基づく資金の提供(令和7年2月4日)
- 米国バージニア州における航空機事故を受けた 石破総理大臣発トランプ大統領宛お見舞いメッセージの発出(令和7年1月31日)
- 米国バージニア州における航空機事故を受けた岩屋外務大臣発ルビオ国務長官宛お見舞いメッセージの発出(令和7年1月31日)
- 石破内閣総理大臣発トランプ米国大統領宛祝辞(令和7年1月21日)
- 岩屋外務大臣発ヴァンス米国副大統領宛祝辞(令和7年1月21日)
- 米国カリフォルニア州における山火事被害に対する支援(令和7年1月15日)
- 北朝鮮による暗号資産窃取及び官民連携に関する共同声明(令和7年1月14日)
- 米国カリフォルニア州における山火事被害に関する石破総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和7年1月10日)
- カリフォルニア州における山火事を受けた岩屋大臣発ブリンケン国務長官宛お見舞いメッセージの発出(令和7年1月10日)
- 日米豪印協力20周年記念外相共同声明(令和6年12月31日)
- 米原子力空母「ジョージ・ワシントン」の横須賀入港(令和6年11月19日)
- 岩屋外務大臣発ヴァンス次期米国副大統領宛祝辞(令和6年11月6日)
- 石破内閣総理大臣発トランプ次期米国大統領宛祝辞(令和6年11月6日)
- 米原子力空母「ジョージ・ワシントン」の横須賀入港及び艦載機の岩国到着(令和6年11月5日)
要人往来・会談等
- ゴードン米国ワイオミング州知事及びグリシャム米国ニューメキシコ州知事による石破内閣総理大臣表敬(令和7年4月24日)
- グラス次期駐日米国大使による林内閣官房長官表敬(令和7年4月22日)
- グラス次期駐日米国大使による石破内閣総理大臣表敬(令和7年4月22日)
- グラス次期駐日米国大使による岩屋外務大臣表敬(令和7年4月21日)
- グラス次期駐日米国大使による船越外務事務次官表敬(令和7年4月18日)
- 赤澤経済再生担当大臣によるトランプ米国大統領表敬(令和7年4月17日)
- 米国の関税措置に関する日米協議(令和7年4月17日)
- 赤澤経済再生担当大臣と日系企業関係者との面会(令和7年4月17日)
- 米国連邦議会日本研究グループ所属議員一行による石破内閣総理大臣表敬(令和7年4月16日)
- ムーア米国メリーランド州知事一行による林内閣官房長官表敬(令和7年4月15日)
- 日米首脳電話会談(令和7年4月7日)
- 日米豪印次官電話協議(令和7年4月4日)
- 日米韓外相会合(令和7年4月3日)
- 日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式に参列した米国連邦下院議員一行による石破内閣総理大臣表敬(令和7年3月31日)
- ヘグセス米国防長官による石破内閣総理大臣表敬(令和7年3月30日)
- 船越外務事務次官とランドー米国国務副長官との電話会談(令和7年3月27日)
- ピート・リケッツ米国連邦上院議員による岩屋外務大臣表敬(令和7年3月17日)
- ピート・リケッツ米国連邦上院議員による林内閣官房長官表敬(令和7年3月17日)
- 日米外相会談(令和7年3月14日)
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席)(結果)(令和7年3月13日)
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席)(令和7年3月10日)
- 在米日系人リーダー一行による林内閣官房長官表敬(令和7年3月7日)
- 日米韓外相会合(令和7年2月15日)
- 日米外相間の意見交換(令和7年2月15日)
- 石破総理大臣の米国訪問(令和7年2月6日~8日)
- 岩屋外務大臣の米国訪問 (令和7年1月19日~23日)
- 岡野外務事務次官とウォルツ米国連邦議会下院議員との会談(令和7年1月14日)
- 日米比首脳テレビ会議(令和7年1月13日)
- ジミー・カーター第39代米国大統領の国葬への菅総理特使参列(令和7年1月10日)
- 菅総理特使とハガティ米国連邦上院議員との会談(令和7年1月9日)
- ジミー・カーター第39代米国大統領の逝去を受けた岩屋外務大臣による在京米国大使館での弔問記帳(令和7年1月8日)
- ジミー・カーター第39代米国大統領の逝去を受けた石破内閣総理大臣による在京米国大使館での弔問記帳(令和7年1月8日)
- ジミー・カーター第39代米国大統領の逝去を受けた林内閣官房長官による在京米国大使館での弔問記帳(令和7年1月8日)
- ジミー・カーター第39代米国大統領の国葬への菅総理特使参列(令和7年1月7日)
- ブリンケン米国国務長官による石破総理大臣表敬(令和7年1月7日)
- ブリンケン米国国務長官による林官房長官表敬(令和7年1月7日)
- 日米外相ワーキング・ランチ(令和7年1月7日)
- 北朝鮮に関する日米韓外交当局間電話協議 (令和7年1月6日)
- ブリンケン国務長官による訪日(令和7年1月4日)
- 澤田日米経済協議会会長等による石破総理大臣表敬(令和6年12月23日)
- 藤井外務副大臣の「日米合同原子力防災訓練」視察(結果)(令和6年12月17日)
- ジェームズ・グリン米太平洋海兵隊司令官による藤井外務副大臣表敬(令和6年12月13日)
- 日米拡大抑止協議(結果)(令和6年12月12日)
- エリオット全米外交政策委員会(NCAFP)会長一行による藤井外務副大臣表敬(令和6年12月12日)
- ケヴィン・スティット米国オクラホマ州知事による林内閣官房長官表敬(令和6年12月12日)
- 第2回日米韓インド太平洋対話の開催(結果)(令和6年12月11日)
- オースティン米国防長官による石破総理大臣表敬 (令和6年12月10日)
- 第一回日米フィリピン海洋協議の開催 (令和6年12月10日)
- 北朝鮮に関する日米韓協議(結果)(令和6年12月9日)
- 北朝鮮に関する日米韓協議(令和6年12月6日)
- 日米フィリピン海洋協議の開催(令和6年12月6日)
- 第2回日米豪印テロ対策作業部会会合の開催について(令和6年11月22日)
- 日米韓調整事務局会合(概要)(令和6年11月20日)
- 日米韓首脳会談(令和6年11月15日)
- 日米首脳会談(令和6年11月15日)
- 日米外相会談(令和6年11月14日)
- リトル米国アイダホ州知事による辻󠄀外務副大臣表敬(令和6年11月7日)
- 石破内閣総理大臣とトランプ次期米国大統領との電話会談(令和6年11月7日)
- 北朝鮮に関する日米韓外交当局間電話協議(令和6年11月5日)
- 日米韓外相電話会談(令和6年11月1日)
安全保障
経済
開発協力
軍縮・不拡散・科学
広報・文化交流
- 2024年度「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム概要(令和7年4月3日)
- 「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム参加学生による 林内閣官房長官表敬(令和7年3月19日)
- 「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム参加学生による岩屋外務大臣表敬(令和7年3月19日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月18日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年による長島内閣総理大臣補佐官表敬(令和7年3月13日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」イノウエ・プログラム一行による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月6日)
- 在米日系人リーダー一行による岩屋外務大臣表敬(令和7年3月5日)
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクト(Student Educational Exchange and Dialogue (SEED) project)の実施(結果)(令和7年2月10日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」 日本語弁論大会成績優秀者等による橘内閣官房副長官表敬(令和7年2月6日)
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクト(Student Educational Exchange and Dialogue (SEED) project)の実施(結果)(令和7年2月3日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ヒスパニック系米国人若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬(令和7年1月30日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」プリンセス・デリゲートによる英利外務大臣政務官表敬(令和7年1月23日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」 プリンセス・デリゲートと石破佳子総理大臣夫人との懇談(令和7年1月23日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ユダヤ系米国人若手リーダー(米国ユダヤ人委員会)による藤井外務副大臣表敬(令和7年1月21日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」 日系米国人青少年による長島内閣総理大臣補佐官表敬(令和6年12月17日)
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクト(Student Educational Exchange and Dialogue (SEED) project)の実施(結果)(令和6年12月16日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日系米国人4世若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬(令和6年12月5日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ユダヤ系米国人若手リーダーによる穂坂外務大臣政務官表敬(令和6年11月7日)
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクト(Student Educational Exchange and Dialogue (SEED) project)の実施(結果)(令和6年11月5日)