本2日(水曜日)午後6時25分より約30分間、福山外務副大臣は、外務省の招待で訪日したアブダラ(H.E. Mr. Ahmedou Ould-Abdallah)ソマリア担当国連事務総長特別代表と会談を行いました。
【参考1】ソマリア概要
(1)1991年以降、無政府状態が継続。
(2)2005年、周辺諸国の仲介で「暫定連邦政府(TFG)」が成立するも、反政府勢力が激しく抵抗。エチオピア軍やAUソマリア平和維持部隊(AMISOM)の展開等、国際社会の関与でTFGの存続が確保。
(3)2008年8月、TFGは一部武装勢力と『ジブチ合意』(停戦等を内容とする)に署名。国際社会は、TFGの和平プロセス推進(右合意への他の反政府勢力の取り込み)に強く期待するも、情勢は依然不安定。
【参考2】日本の対ソマリア支援関連(2007年以降):総額8520万ドル
(1)人道支援、雇用創出等への支援:6870万ドル
(イ)難民・国内避難民支援(食糧支援、保健・水・衛生・教育等):5370万ドル(WFP、UNHCR、UN-HABITAT、UNFPA、ICRC、人間の安全保障基金経由)
(ロ)人身取引・不正規移住対策:300万ドル(IOM経由)
(ハ)海賊復帰・参加阻止のための雇用創出:750万ドル(UNDP、UNICEF経由)
(ニ)食糧運搬船等が入港するモガディシュ港湾施設改修:450万ドル(WFP経由)
(2)治安向上への支援:1650万ドル
(イ)国境管理強化による治安改善支援:100万ドル(IOM経由)
(ロ)警察支援:400万ドル(UNDP経由)
(ハ)アフリカの角地域等における小型武器の回収・廃棄計画:200万ドル(UNDP経由)
(ニ)AMISOM支援:950万ドル
(3)周辺国の海賊対策支援:1360万ドル
情報共有センター(イエメン、タンザニア、ケニア)、訓練センター(ジブチ)の設置等(国際海事機関(IMO)経由)