記者会見

岸田外務大臣会見記録

(平成27年5月15日(金曜日)8時45分 於:官邸エントランスホール)

冒頭発言

(1)ニウエの国家承認について

【岸田外務大臣】私から全3件あります。先ず,本日の閣議で,ニュージーランドと自由連合関係にあるニウエを国家承認することを決定いたしました。
 今後,国際場裡における協力を含め,ニウエとの関係を強化していく考えです。

(2)台湾における日本産食品への輸入規制強化の実施

【岸田外務大臣】2点目ですが,台湾当局は,本15日より,日本産食品の輸入規制措置を強化するとしています。
 台湾当局による本件措置については,これまで繰り返し申し上げているとおり,科学的根拠に基づかない一方的な措置であり,極めて遺憾であります。
 政府としては,引き続き,交流協会を通じ,台湾側に対し,科学的根拠に基づき,輸入規制の撤廃・緩和を求めてまいります。同時に,関係事業者に対しては,規制強化に関する情報提供を行って行く考えです。

(3)NPT運用検討会議の交渉体制強化

【岸田外務大臣】3点目です。2015年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議が大詰めを迎えております。
 そこで,現地の交渉体制を強化するべく,まずはですね,吉川国連大使に代表団に加わることを命じ,そして杉山外務審議官をニューヨークに派遣することを決定いたしました。
 今後とも,核軍縮・不拡散の推進に向けた我が国の提案が最終文書に盛り込まれるよう引き続き外交努力を継続していく考えです。以上3点です。

ニウエの国家承認

【テレビ朝日 藤川記者】今,冒頭でニウエの国家承認の件がありましたけれど,なぜこのタイミングで承認されたのかということと,あと来週「島サミット」が開幕しますけれども,日本として,太平洋島嶼国とどのように向き合っていくかということをお願いします。

【岸田外務大臣】ニウエにつきましては,ニュージーランドの北東2400キロにある人口1500人ほどの国家ですが,これまで12の国が国家承認しています。また34の国際機関に加盟をしております。我が国としましては,今後,国際場裡等における協力を考え,国家承認を行うこととした次第であります。
 そして「島サミット」につきましては5月22日・23日,「第7回太平洋島サミット」を開催する予定にしております。福島県いわき市とも連携しつつ,準備を進めているところですが,被災地の力強い復興をアッピールする,さらには防災,気候変動あるいは持続可能な開発に関する日本と太平洋島嶼国との協力,連携,これを強化する重要な機会であると認識をしています。是非,引き続き,しっかりと準備をしていきたいと考えています。

【テレビ朝日 藤川記者】太平洋島嶼国に対しては,近年,中国が大変強い関心を寄せていますけれども,中国との関係についてはどのようにお考えでしょうか。

【岸田外務大臣】太平洋島嶼国との関係につきましては,我が国も,これまでも様々な機会を通じて関係を確認し,強化に努めて参りました。中国との関係ですが,中国が法の支配を重視し,平和的に発展していく,あるいは平和的に各国との関係を強化していく,これは国際社会として歓迎すべきところであります。

明治日本の産業革命遺産

【テレビ朝日 藤川記者】そして,別件ですが,日本が世界遺産登録を目指している明治の産業革命遺産の件ですが,韓国に続いて,中国も登録に反対だということを,昨日,明言していますがどのようにお考えでしょうか。どのように対策を講じていますか。

【岸田外務大臣】我が国の世界遺産,「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録に対しての考え方は,これまでも申し上げてきたとおりであります。是非,技術的・専門的見地から審議され,承認されることを期待しております。是非,引き続き,関係各国に丁寧に説明を続けていきたいと考えます。

四島交流及び自由訪問事業の一部中止

【北海道新聞 志子田記者】北方領土のですね,ビザなし渡航が中止された件ですが,その理由については,ロシア側が入国のルールを変更してきたという理由や,見方もあります。大臣はどのように認識しておられますか。

【岸田外務大臣】13日夕刻に,ロシア側から5月15日から18日まで予定されていた四島交流,そして5月19日から22日までの自由訪問につき,ロシア側内部の調整が完了しておらず,実施できないという連絡がありました。
 これを受けて,我が国としても内閣府,実施団体と調整した結果,これら二つの事業を中止せざるを得ない。こうした判断に至った次第であります。
 ロシア側の内部事情によって,これら事業を中止せざるをえなくなったこと,このことにつきましては残念に思っておりますが,我が方としましては,5月下旬以降の四島交流事業等が予定どおり実施されるよう,鋭意調整は行っていきたいと考えております。

記者会見へ戻る