人の交流

平成27年12月9日

1 経緯・目的

 2013年1月18日、インドネシア訪問中の安倍総理は、2007年から実施したJENESYS(Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youth:21世紀東アジア青少年大交流計画)の後継として、アジア大洋州諸国との間で3万人規模の青少年交流事業「JENESYS2.0」を実施することを発表した。これに加え、北米地域との間でも5千人規模の青少年交流事業を実施することとなった。本件事業は、我が国に対する潜在的な関心を増進させ、訪日外国人の増加を図るとともに、クール・ジャパンを含めた我が国の強みや魅力等の日本ブランド、日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指している。

2 事業概要(北米地域)

(1)短期招聘

対象: 北米地域の中学生・高校生・大学生等
人数: 北米地域:約2,500名(米国2,300名、カナダ200名)
期間: 原則として10日間
内容:
  1. 我が国企業の製品・技術等の優位性に関する広報も兼ねた日本企業視察等
  2. 外国人訪問者の誘致に積極的な地方自治体への訪問
  3. 歴史的建築物・世界遺産、最先端技術の展示施設訪問等の日本ブランド体感

(2)短期派遣

対象: 日本の中学生・高校生・大学生等
人数: 北米地域:2,500名(米国2,300名、カナダ200名)
期間: 原則として10日間
内容: 文化体験、ホームステイ/ホームビジット(高校・大学訪問や各種イベントに参加)、地方視察、日系企業訪問等。

人の交流へ戻る