12月
日 | 日 本 | 日 | 国 際 | |
2 | 日米安全保障協議委員会(2プラス2)において、沖縄に関する特別行動委員会(SACO)の最終報告を了承。 | 2 | OSCE首脳会議開催(リスボン~3日)。「リスボン・サミット宣言」と「21世紀に向けての欧州の共通かつ包括的な安全保障モデル宣言(欧州安保モデル宣言)」を採択。 | |
2 | 第20回世界遺産委員会開催(メキシコ、~7日)。「原爆ドーム」及び「厳島神社」の世界遺産一覧表記載決定。 | |||
4 | 第3回ボスニア和平履行評議会開催(ロンドン、~5日) | |||
5 | 東アジア社会保障担当閣僚会議を沖縄で開催。 | |||
6 | ザイール東部の難民、被災民救済のための国連統一フラッシュ・アピールに対し、2,142万ドルの緊急援助を決定。 | |||
9 | 第1回WTO閣僚会議開催(シンガポール、~13日)。 | |||
10 | NATO外相理事会開催(ブラッセル)。97年7月8、9日のNATOサミット開催を決定。 | |||
10 | 国連決議986に基づき、イラクが人道目的のための石油の限定的輸出開始(180日で20億ドル内)。 | |||
11 | 香港の初代行政長官に董建華氏を選出。 | |||
13 | 国連安保理は次期国連事務総長にアナンPKO担当事務次長を選出(17日に国連総会で任命)。 | |||
15 | 日米保険協議が決着。 | |||
18 | 東京で「国連加盟40周年記念式典」を開催。 | |||
18 | 在ペルー日本国大使公邸を「トゥパク・アマル革命運動」(MRTA)の武装グループが占拠(現地時間17日20時30分頃)。翌19日、池田外務大臣、日本大使公邸人質事件についてペルー政府と協議するため、現地入り。 | |||
29 | 北朝鮮が潜水艦侵入事件に関し、「遺憾の意」を表明。 | |||
29 | グァテマラ最終和平合意成立。 |