3月
日 | 日 本 | 日 | 国 際 | |
1 | 橋本総理大臣、池田外務大臣、ASEM出席(バンコク、~2日)。1日に日中首脳会談、2日に日韓首脳会談、日独首脳会談、日英首脳会談、日仏首脳会談。 | 1 | 第1回アジア欧州会合(ASEM)(バンコク、~2日)。アジアと欧州の政治、経済、その他の協力分野での包括的な協力関係を推進していくとの議長声明を採択。 | |
3 | イスラエルのエルサレム中心部で路線バスが爆破され19人死亡、イスラム原理主義組織「ハマス」が犯行声明、ペレス・イスラエル首相がハマスとの全面戦争宣言。 | |||
3 | スペイン上下両院総選挙は即日開票の結果、保守・中道の野党国民党が両院で与党社会労働党を抑えて勝利。 | |||
4 | イスラエル・テルアビブのショッピングセンターで自爆テロ。13名が死亡。 | |||
7 | ガザでパレスチナ評議会が発足、アラファトPLO議長がテロ対策と和平促進を訴える演説。 | |||
8 | 中国が台湾近海でミサイル発射訓練を開始。 | |||
12 | 池田外務大臣、「平和創設者のサミット」に出席(エジプト、~14日)。 | 12 | 米国のキューバ制裁法「ヘルムズ・バートン法」にクリントン大統領署名。 | |
13 | 「平和創設者のサミット」開催(シャルムエルシェイク[エジプト])。世界29ヶ国・組織首脳が参加し、和平促進とテロ封じ込めへの協力を確約する共同声明を採択。 | |||
18 | 中国が台湾海峡で海空合同演習を開始。 | |||
19 | 池田外務大臣、ロシア訪問(~20日)。第6回日露定期外相間協議、貿易経済に関する日露政府間委員会第1回会合。 | |||
23 | 台湾では初の「総統」直接選挙で現職の李登輝氏が当選。 | |||
25 | 南太平洋での核実験や核兵器配備を禁止した南太平洋非核地帯条約(ラロトンガ条約)議定書にフランス、米国、英国が調印(スヴァ[フィジー])。 | |||
31 | 銭其シン副総理兼外交部長訪日(~4月3日) |